アクセス可能な市場を倍増 4億エーカー超の規模でリジェネラティブ農業を形成 バイエル2023年6月23日
バイエルは6月20日、米ニューヨークで開かれた「2023年クロップサイエンス イノベーションサミット」において、クロップサイエンス部門が、リジェネラティブ農業へのシフトによってもたらされる機会を活用し、種子、遺伝形質、農薬、デジタルなどの中核事業に加え、隣接市場においても成長を図ることを発表した。
2023年のイノベーションサミットでは、作物生産性、生物農薬、バイオ燃料、カーボンファーミング、精密農業サービス、さらにデジタルプラットフォームやマーケットプレイスなど、すべて農業のニーズに対応するセグメントで成長の可能性を特定。バイエルは、これらの隣接市場において年間1000億ユーロを上回るアクセスを見込んでいる。中核となるポートフォリオのみで現在1000億ユーロ超に達している同部門の潜在的市場を実質的に倍増することが期待される。
今後10年の半ばまでに、4億エーカーを超える農地でリジェネラティブ農業の実現を構想しており、その基盤となるのは主要な農業ソリューションであること。この取り組みは、同社クロップサイエンス部門の主要な種子、遺伝形質、農薬の研究開発パイプラインとあわせてニューヨークで紹介された。リジェネラティブ農業を推進するという野心的な成長計画を前進させながら、長期的な成長を促進するうえで独自の位置につけているバイエルの包括的なシステムソリューションがこの取り組みの特徴となる。
リジェネラティブ農業を推進するソリューションにフォーカス
将来の農場では、農作地から収集したテラバイト単位のデータ、そして大量の二酸化炭素を隔離することが、農家にとって各農作地の収穫量と同程度に重要となる。今後バイエルでは、重要な柱となるリジェネラティブ農業というソリューションに投資を集中。これには生産性の向上、農家や地域社会の社会的および経済的な健全性、水資源の保全、気候変動の緩和、土壌の健全性の向上、ならびに生物多様性の保全と回復などが含まれる。
そのために、農薬、種子・遺伝形質およびデジタル製品というバイエルの中核となるポートフォリオは、成長するに最も適した位置につけており、毎年大きく前進。バイエルは業界をリードするパイプラインに投資し、生産者が必要とするソリューションの提供を加速している。開発後期の変革テクノロジーは、毎年のグローバル種子ポートフォリオの刷新や、毎年の数百という新製品登録と製剤の追加と組み合わされている。
業界をリードするパイプラインが農業の変革を実現
2022年には、新規の農薬有効成分、新規の種子・遺伝形質およびデジタルモデルなど、15のプロジェクトが進展した。バイエルは500の新たなハイブリッドとさまざまな品種の展開で種子製品のポートフォリオを、10種類の新規製剤上市と250を超える新規登録で農薬製品ポートフォリオを刷新。2022年の特別項目計上前の26億ユーロの研究開発費投資は、ピーク時の売上予測が300億ユーロを上回ると推定されるパイプラインを推進し続け、その半分は既存のベースに増分している。
重要な記事
最新の記事
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日
-
JA愛知信連と高機能バイオ炭「宙炭」活用に関する協定締結 TOWING2025年5月2日
-
5月の野菜生育状況と価格見通し だいこん、はくさい、キャベツなど平年並み 農水省2025年5月2日
-
「ウェザーニュースPro」霜予測とひょう予測を追加 農業向け機能を強化2025年5月2日
-
東京・大阪の直営飲食店舗で「岩手県産 和牛とお米のフェア」を5月1日から開催 JA全農いわて2025年5月2日
-
新潟市産ももで食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月2日
-
山形県さくらんぼハウス栽培研究会が研修会を開催 山形県さくらんぼハウス栽培研究会2025年5月2日
-
全農直営飲食店舗で「いわて純情米」フェアを5月29日まで開催 JA全農いわて2025年5月2日
-
トランプ農政・小規模農家に暗雲 熊本学園大学教授 佐藤加寿子氏【トランプの世界戦略と日本の進路】2025年5月1日
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日