「加工食品に不安」8割 日本公庫が意識調査2014年9月25日
消費者の8割は、加工食品に対して「不安がある」。日本公庫が7月に行った26年度上半期消費者動向調査の結果として公表した。
加工食品に対するイメージを聞いたところ、「不安がない」と答えた人は21.3%のみで、「多少不安」69.6%、「かなり不安」9.2%という結果になった。
何に対して不安を感じているのか(複数回答可)については55.3%と半数以上が「食品添加物」と回答。次いで、「遺伝子組み換え」37.2%、「原産地・原産国」35.8%が高かった。「放射性物質」は16.8%だった。
加工品の種類別に、食品表示のどこをよく確認するかを聞いたところ、食肉、水産、冷凍食品では「原料・原産地」、乳製品、パン類では「賞味・消費期限」、菓子、飲料、弁当・惣菜では「カロリー」がそれぞれトップだった一方、それ以外の食品添加物、事業社名、内容量などの項目はほとんど確認していないとの結果になった。
公庫ではこの結果をうけて、「食の安全に対する関心の高さが浮き彫りになった」として、食品添加物や生産者情報を提供することがその不安解消の一助になるだろう、と分析している。
(関連記事)
・「割高でも国産」6割超 公庫が食の志向調査(2014.09.18)
・海外輸出を支援契約商社を拡大 日本公庫(2014.07.08)
・精肉の国産志向が顕著に JC総研調査(2014.04.09)
・【シリーズ】いま!食のマーケットは
・【シリーズ】加工食品の原料原産地表示を考える
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 群馬県2025年8月27日
-
【注意報】ミナミアオカメムシ 県内全域で被害多発のおそれ 滋賀県2025年8月27日
-
自民党 農業構造転換推進委員会を新設 委員長に江藤前農相2025年8月27日
-
茨城の農協・生協ら 原発再稼働反対で集会 「東海第2の事故で住民避難はできない」2025年8月27日
-
松本空港事件と与那国問題は自分事【小松泰信・地方の眼力】2025年8月27日
-
農山漁村の価値創出に貢献する企業の取組 証明制度の検討開始 農水省2025年8月27日
-
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」開催 JA全農2025年8月27日
-
舞夢フォーラム開催 JA熊本中央会2025年8月27日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第112回2025年8月27日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山梨県「たべるJAんやまなし」でBBQ食材を購入 JAタウン2025年8月27日
-
サカタのタネ 代表取締役社長に加々美勉氏が就任2025年8月27日
-
「令和7年8月20日からの大雨」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月27日
-
国内肥料資源活用の取り組み紹介 近畿のマッチングフォーラムに出展 朝日アグリア2025年8月27日
-
数量限定「キウイブラザーズ フィギュア付きパック」販売開始 ゼスプリ2025年8月27日
-
秋田県男鹿市と包括連携協定を締結 タイミー2025年8月27日
-
豊かな泡立ちとスキムミルクの保湿成分「こんせんくんの石けん」注文受付 パルシステム2025年8月27日
-
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問 パルシステム2025年8月27日
-
地域のライフラインとして頼れる存在に 新CM「北と南の少女」公開 コメリ2025年8月27日
-
次の100年に向けた定番商品「6Pチーズ 雪印北海道バター 入り」新発売2025年8月27日
-
公式インスタ開設3周年記念「カレー詰め合わせ」プレゼントキャンペーン実施 パルシステム2025年8月27日