香港・台湾への農産物輸出に向け 食品業界キーパーソン招聘2015年3月20日
ジェトロは、3月23日から27日にかけて、日本産農林水産物・食品の輸出拡大に向け、他国への波及効果も期待される香港・台湾のメディア関係者、食品業界のキーパーソンら約40名を招聘する。
日本貿易振興機構(ジェトロ)が招聘した業界キーパーソンらは、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟の各県を訪問、現地において日本食や日本の食文化の魅力と、日本産の農林水産物・食品の安全性を、招聘者らに集中的に発信、紹介する。
この招聘は、農水省の補助事業である規制対象都県招聘事業によるもの。ジェトロは、これまで長年のバイヤー招聘や、海外での商流構築で培った経験を活かし、現地の世論形成に影響力のある全国紙、雑誌、TV、インターネットニュースサイトの記者、日本食への関心の高い美食評論家(ブロガー)、食品輸入サプライヤーやシェフ、流通業界団体幹部などを招聘するものだ。
香港および台湾からの招聘者は、それぞれ3グループに別れ、上記の7県を訪問する。訪問地の各県では、地元の郷土料理や日本食、地域の食材・食品やお酒などを紹介、PRする。また農産物の生産と、流通の現場を視察・取材してもらう。
これらを通じ、招聘者らに日本の食文化や日本食、日本産の農林水産物・食品に好感を持ってもらい、当該地域の農水産物が安全・安心なものであることを知ってもらうこと、招聘者らには、そのことを現地で発信してもらい、香港・台湾の消費者や関係者に、日本の食文化の良さと日本産食材・食品の安全性について理解を深めてもらうことを目的としたものだ。
(関連記事)
・農協の県別政治力(2015.03.16)
・ミラノ万博「食」テーマに5月開幕 JAグループも協賛(2015.03.10)
・インドの日本食市場セミナー ジェトロ(2015.01.27)
・JAグループ輸出推進協議会を設置(2014.06.05)
・メキシコ向け和牛輸出を本格化 JA全農(2014.03.26)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日
-
山形県ぶどう「デラウェア」品評会入賞商品を限定販売 JAタウン2025年7月8日
-
オフィスユニフォームに「漆黒」の新提案 JAにもファッション性でアピール サーヴォ2025年7月8日
-
「酪農業」の倒産動向 国産牛乳危機から一転 倒産が急減 帝国データバンク2025年7月8日
-
農業特化型生成AI「栽培アシストAI」試験導入 営農指導のDXを推進 JAレーク滋賀2025年7月8日
-
農業のバリューチェーンをアップデート「トライアングルエヒメ2.0」に採択 kikitori2025年7月8日
-
夏休み前にまちの危険スポット確認「7才の交通安全ハザードマップ」バージョンアップ2025年7月8日
-
家庭菜園やガーデニングにも「東京8」栽培成果報告会開催 太陽油化2025年7月8日
-
「Caramel Macchiatoキャラメルマキアート」新発売 北海道乳業2025年7月8日
-
発売10周年を迎えた「プレ節」 ブランドサイトをリニューアルオープン マルトモ2025年7月8日
-
農業DX「レポサク」圃場作成機能がフルリニューアル エゾウィン2025年7月8日
-
道産トマト使用のハンバーガーを限定販売「北海道トマト祭り」開催 モスバーガー2025年7月8日