熊本豪雨の被害者へ支援物資を贈呈 パルシステムグループ2020年7月30日
パルシステムグループは7月16日、豪雨被害が深刻な熊本県で活動する支援団体へ、高圧洗浄機などの清掃機器や簡易トイレなどの物資を贈った。
物資を受け取ったくまもと友救の会の松岡さん(左から2人目)、
パルシステム連合会の松野副理事長(右から3人目)、よか隊ネット熊本の土黒さん(右から2人目)
復旧、復興へ向けた緊急の支援として同グループは、熊本地震被害からの復興活動でも連携したよか隊ネット熊本を通じ、洗浄機器一式と簡易トイレ、トイレクリーナーなどを贈った。また、清掃用機器は、高圧洗浄機2機のほか、発電機、貯水用タンク、排水ホースなどで、人吉市で活動する「くまもと友救の会」へ贈呈した。
物資を受け取った松岡亮太さんは「全壊や半壊によって解体せざるを得ない家屋からは、多くの金属ごみが発生する。そのまま処理場へ送ることもできるが、スクラップとして販売することで少しでも経済的に還元することができる」と話した。
同会へは清掃用機器のほか、泥や廃棄物をまとめる大容量の袋(フレコンバッグ)や、トラック固定用ロープ、送風機付き作業着なども提供した。
また、簡易トイレとトイレクリーナーは、よか隊ネット熊本が宇土市に設置した物資拠点へ提供。今後、市内のボランティアによって仕分けられ、被災者に提供される。
物資を受け取ったよか隊ネット熊本の土黒功司代表は「新型コロナでボランティアは、住民のトイレ使用を控えており、簡易トイレは必需品になっている。クリーナーは避難所などで活用する予定」と話した。
各団体へ物資を手渡したパルシステム連合会の松野玲子副理事長は「地域のみなさんが協力しあい、草の根、網の目の支援に取り組んでいることが分かった。贈呈した物資が、活動の助けになってくれればうれしい」と述べた。
パルシステムグループは今後、組合員へ募金を呼びかけ、支援活動団体や被害にあった産直産地・メーカーへの支援金、被災者が直接受け取れる義援金などに活用する予定。
復旧活動のようす
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日