外食利用者が直近1カ月に急増 ぐるなびリサーチ部調べ2020年9月4日
(株)ぐるなび(東京都千代田区、杉原章郎社長)のぐるなびリサーチ部が定期的に発信している外食利用動向調査の結果がこのほど発表され、外食を利用する人が直近1カ月の間に急増している実態が分かった。
緊急事態宣言期間中(4~5月)、6月、直近1カ月(7月中旬以降)の3つに区切って外食の頻度を尋ねたもの。
WEBアンケート方式によるもので、調査したのは8月18~同20日までの3日間。全国の20~60代のぐるなび会員1000人が対象。
それによると、緊急事態宣言期間中に月1回以上外食していた人は46.1%で、6月は70.7%、直近1ヵ月は82.6%となり、直近1カ月の利用が緊急事態宣言期間中と比べ1.8倍に膨らんでいる。「外食を控えていた方も徐々に外食利用を再開している」(同リサーチ部)とみている。
直近1カ月間にどのような店で外食したかを尋ねると、「寿司」26.3%、「ファミリーレストラン」25.2%、「居酒屋」23.2%などが上位に並び、緊急事態宣言期間中から直近1カ月までの推移でみると、「居酒屋」と「焼肉」が順に6.5ポイント増、7.7ポイント増とおよそ7ポイントの増加で、他の業態よりも増加率が高いことが分かる。次いで増加率が高かったのは「カフェ・喫茶」の4.6ポイント増だった。
外食時に意識していることを複数回答で尋ねると、半数以上の58.0%が「少人数での利用」と答え、以下順に並べると「密が避けられる場所を選ぶ」56.4%、「長時間滞在しない」45.7%、「衛生管理を徹底している店を選ぶ」42.4%、「喚起の良い店を選ぶ」37.7%、「大きな声を出さない」31.6%などが続いている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日
-
水田大区画化で労働費6割削減めざす 土地改良長期計画2025年8月7日
-
純利益582億円に黒字転換 農林中金 第1四半期決算2025年8月7日
-
国産ジビエ認証施設に「富士吉田市立富士山ジビエセンター(DEAR DEER)」認証 農水省2025年8月7日
-
映画『おいしい給食 炎の修学旅行』タイアップ「共食」を推進 農水省2025年8月7日
-
焼き鳥・雀・燕【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第352回2025年8月7日