「淡路ビーフ」にエール 畜産農家応援CF開始2020年10月16日
淡路ビーフブランド化推進協議会は10月15日、新型コロナウィルスの影響により需要が減少する淡路島のブランド牛「淡路ビーフ」の畜産農家を支援するため、クラウドファンディングを始めた。淡路島のJAや畜産団体、行政と協力し“オール淡路島”で、畜産農家全体の取引価格回復をめざす。
クラウドファンディング、CAMPFIREで実施中のプロジェクト「【ブランド牛応援リレー4th】#淡路ビーフを食べてYELL!!」は、返礼品として淡路島のブランド牛「淡路ビーフ」を用意。
畜産農家が2年間、愛情いっぱいに育てた牛を少しでも多くの人々に「美味しく食べて頂きたい』という想いを込めて支援を募集している。
瀬戸内の温暖な太陽と潮風が運ぶミネラルたっぷりの大地で育った「淡路ビーフ」は希少性が高く、淡路島内でも限られた業者のみが取り扱える牛肉。島外では滅多に出逢うことのできない「幻の牛肉」と言われる淡路ビーフを食べられる絶好の機会となる。
GOTOトラベルなどで観光者も回復傾向にはあるが、まだまだ厳しい状況が続く淡路島。同協会は「自宅で淡路ビーフを食べながら、旅行気分や外食気分、自分へのご褒美、家族や大切な人との楽しい時間を過ごしていただければ。新型コロナウィルスが落ち着いたらぜひ、淡路島に遊びに来てください。その時には、また美味しい淡路ビーフをご用意できるように頑張ります」と支援を呼びかけている。目標金額は500万円。募集は11月18日まで。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日