関係人口と地域価値の創出へ「ふるさと食体験」正式リリース2020年12月24日
食コミュニティ「キッチハイク」を運営する(株)キッチハイクは12月21日、オンラインイベントと食コミュニティを軸に、関係人口と地域価値を創造する新サービス「ふるさと食体験」をリリースした。withコロナ下での関係人口と地域価値の創造とともに、地方自治体での移住・観光向けコミュニケーションやシティプロモーション、農林水産物PRの新しい施策として地方創生への貢献をめざす。
「ふるさと食体験」は、食と文化と交流を通して、関係人口と地域価値を創造する事業。オンラインと食コミュニティを活用して、その地域ならではの魅力を掘り起こし、地域内外が豊かにつながる新しい関係性をつくる。
2017年2月から地方自治体との取り組みを始め、12月から「ふるさと食体験」として、機能と運営体制を強化し、新たに事業化を進める。
「ふるさと食体験」の事例として、米どころとして知られる新潟県・南魚沼市では、有名なコシヒカリ以外にも魅力的な食文化を知って欲しいという思いから全7回シリーズで開催。料理人として登場する地元の管理栄養士にファンがつき、いずれも毎回満席になるほど人気コンテンツになった。会を重ねるごとに「日本酒飲み比べがしたい」「他の郷土料理も知りたい」というユーザーの声も増え、「現地に行きたい」という声も多数届いている。
また、静岡県・南伊豆町では、コロナ禍でも食をきっかけにした関係人口を創出するため、5月からオンラインイベントを10回以上実施。中でも、生きた伊勢海老を届け、漁師にオンラインで教わりながらさばくワークショップは子供向けの食育にもなると好評で、毎回キャンセル待ちが出る人気のイベントに。漁師に会いに現地に足を運んだり通販で購入したりする人も現れた。
その他の実施自治体は次の通り。
・福島県湯川村
・秋田県湯沢市
・島根県大田市
・福島県国見町
・宮城県角田市
・宮城県加美町
・宮崎県日向市
・北海道仁木町
・北海道豊浦町
・北関東3県(群馬・栃木・茨城)
・JA山形おきたま
・宮崎県都城市
・福島×復興庁
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日
-
近大農学部学生が栽培「なら近大農法(ICT農法)メロン」販売 豊洲市場ドットコム2025年7月15日
-
マンゴー・みかん・黄桃・パインが詰まった「白くまバー」発売 セブンイレブン2025年7月15日