「自由度」2か月連続で減少 新型コロナに関する生活者調査 博報堂生活総研2021年1月25日
博報堂生活総合研究所は、新型コロナウイルスが流行している昨今の生活者意識や行動について「新型コロナウイルスに関する生活者調査」を実施。調査は、1月4〜6日、首都圏・名古屋圏・阪神圏の20〜69歳の男女1500人を対象に行われた。
昨年末は、感染者数が首都圏をはじめ全国で急増し、感染者、重症者の過去最多更新も続く中、政府のGoToキャンペーンが一時停止。調査は、年明けに1都3県からの要請を受けた緊急事態宣言の発出調整、飲食店の時短要請強化などのニュースが連日報道される状況下で行われた。
感染拡大以前の普段の状態を100点としたとき、現在の状況下における「生活自由度」が何点くらいかを聞くと、56.3点と12月からは2.6ポイント減少と2か月連続で減少した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う【不安度】は前月に続き、ほぼすべての項目で増加。今月も「行政の対応に不安」(81.3%、5.7pt増)、「情報の不足や不確かさに不安」(72.3%、5.2pt増)の2項目が増加した。
【行動抑制度】も前月同様、今月も全項目が増加。特に「旅行・レジャーを控えている」(86.7%、5.6pt増)、「不要不急の買い物を控えている」(76.6%、5.1pt増)が目立った。【行動変化度】では、「外出を控え、家の中でできる娯楽を楽しんでいる」(73.8%、7.3pt増)が大きく増加。それ以外の項目は大きな増減はないが、「外出を控え、インターネット通販や出前を利用するようにしている」(47.4%、2.7pt増)、「家にいる時間が増えたので、動画や音楽などのストリーミングサービスを利用している」(46.8%、2.5pt増)など、家の中で過ごす関連項目が微増。11月をピークに「外」から「内」に転じた生活者の意識と行動が、さらに強まっていることがうかがえる。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日