「種」めぐる問題の本質に迫る映画製作へ クラウドファンディング実施2021年1月27日
長岡活動寫眞(徳島県名西郡神山町)と環境活動家・岡本よりたか氏は、ドキュメンタリー映画「それでも、種を採る人」(仮題)を製作するため、クラウドファンディングを開始。2月22日まで支援を募集している。目標金額は400万円で、最終的には600万円をめざし、集まった資金は映画製作と映画上映費用に充てられる。
今国会での可決が有力とされる種苗法改正の問題。多くの大規模農家や団体が賛成する中、「個人が種取りをすると逮捕される」と受け止め、警鐘を鳴らす人々もいる。種はすべての動植物の根源的存在であり、命の神秘を知るための手がかりでもあるが、普段の生活で種について意識することはほとんどない。
映画「それでも、種を採る人」(仮題)では、「伝統的な種と新しく作られた種がどう違うのか」「種はどのように発芽し農作物をつけるのか」「なぜいま種が紛糾の火種となってしまっているのか」という疑問を生活者目線で理解できるよう、種自体と種に魅せられた人々の姿を描く。
ドキュメンタリー映画「産土」など「日本の現在」を追いかける映像作家・長岡参氏が、環境活動家で、シードバンク「たねのがっこう」を主宰する岡本氏を中心とする「種」に魅せられた人々の活動を追い、議論が紛糾する種苗法を各種の関係者や専門家に取材。種問題の本質と、知られざる種の神秘を記録する。完成後は全国各地で上映を予定している。主なリターンは以下の通り。詳細はクラウドファンディングサイトを参照。
<主なリターン内容>
・5万円 映画上映権(1回)
・3万円 プレミアム上映会
・1万円 映画本編DVD/BD+本編未収録映像DVD/BD+産土DVD
・1000円 コレクター限定記事+監督&岡本氏お礼メール
環境活動家の岡本氏(写真左)と写真家の長岡氏
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日