エクアドル「田辺農園」のバナナ作りが中学校の授業で紹介 ANAフーズ2021年1月28日
ANAフーズは1月27日、エクアドルからバナナを輸入販売する田辺農園バナナが、岐阜県の中学校で社会科の公開授業の教材に採用されたことを発表。田辺農園バナナが人にも優しい環境や制度を構築し、自然と共存した生産を行っていると地理担当の教師が注目したことがきっかけで、昨年12月8日に、岐阜県郡上市の白鳥中学校で公開授業が行われた。
公開授業の様子
「田辺農園バナナ」は、世界一のバナナ輸出国である南米エクアドルで広島県出身の田邊正裕氏と弟の洋樹氏が二人で運営する田辺農園が生産。ANAフーズは田辺農園と2005年にバナナの輸入販売の契約を締結し、全量をANAフーズが買入れ、日本国内で販売している。赤道直下の標高約300メートルの高原地帯にある田辺農園は、1991年に農園主の正裕氏が拓いた農園で、自然の地形を活かした森の中の農地に、徹底したこだわりと環境に配慮した栽培方法を採用。大房で独特の甘さやコクがあり、フィリピン産や台湾産バナナにはない酸味が特徴となっている。
今回の授業は同校の清水紀克先生が、コンビニに寄った際、「エクアドルで日本人が作ったバナナ」と書かれた商品に目を引かれ購入したところ、いつも食べているバナナとの大きな違いに驚き、興味をもったのが始まり。そこから田邊氏に連絡を取り、改めて田辺農園がめざす自然との共生や、持続可能な農業という理念がまさに生徒に学ばせたいことであったことから、授業化をめざすこととになった。
授業を受けた生徒からは「田辺農園のように社員を大切にしている所やANAフーズのようにそれを支えるところがあって、自然にも優しい田辺農園がすごいと思った」「森林伐採をどうやったら防げるのかを考えたときに、自然を生かすという方法があるのだと分かった。労働する人、環境を守って、農業などをする人が増えるといいなと思った」など感心する声があった。また、田辺農園について授業を行った清水先生は「身近なバナナを取り扱うことで、生徒自身も授業後に『先生、田辺農園のバナナあったよ』『他にも田辺農園みたいなものってあるのかな』と、その後の日常にも学びがつながっていく様子を感じる」と話している。
田辺農園
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日