食品トレーサビリティの市場規模 2025年には261億米ドルに到達予測2021年2月25日
(株)グローバルインフォメーションは2月24日、市場調査レポート「食品トレーサビリティの世界市場 (~2025年): 技術タイプ (RFID・バーコード・赤外線・バイオメトリクス・GPS)・ソフトウェアタイプ (ERP・LIMS・倉庫)・エンドユーザー・用途・地域別」の販売を開始した。
食品トレーサビリティの市場規模は2020年の168億米ドルからCAGR9.1%で成長し、2025年には261億米ドルに達すると予測。消費者の間で安全な製品への需要が高まっていることが市場を牽引すると予想される。アジア太平洋地域では安全な食品を求める多くの人々に支えられ、新型コロナウイルスの流行に起因する需要により、中国などを中心に市場は急速に成長すると予測されている。
牽引要因:食中毒の増加で健康被害が深刻化
食中毒は一般的に、病原体やマイコトキシンによる食品の汚染が原因で発生。サルモネラ菌やリステリア菌などの病原体が食品中に存在することは、微生物学的な安全性と食品の品質を損なうことになり、結果として食中毒を引き起こす。CDCによると、米国では毎年7600万件の食中毒が記録されており、32万5000件が入院を必要とし、5000人が死亡しているが、WHOによると、米州のWHO地域は、食中毒による影響が2番目に少ない地域であると報告されていう。
食品基準庁(FSA)によると、英国ではカンピロバクターが食中毒の最も一般的な形態。年間28万人が鶏肉のカンピロバクター汚染の影響を受けていると推定されている。2014年、英国では、金融庁の調査により、スーパーマーケットの鶏肉のほとんどがカンピロバクター菌に汚染されていたと報告された。
WHOによると、世界で毎年6億件近くの食中毒が発生しており、深刻な健康上の脅威につながる食品の安全性は、人々の大きな関心事。これが食品トレーサビリティの需要を牽引し、市場の成長にプラスの影響を与えると予測されている。
商業的なフードサービスは過去30年間で劇的に増加。広範な食品の取り扱いを必要とされ、食品を扱う人数が増え、食品の生産や流通の新たな方法など様々な変化が生まれている。これに伴い、食品を扱う人から消費者への食中毒感染が高まる可能性が高まり、結果として食品トレーサビリティシステムの需要を牽引している。
抑制要因:データ共有におけるプライバシーの問題
食品トレーサビリティは、原材料から最終消費者に至るまでのサプライチェーン全体を通じた追跡。バーコードやRFIDなど、サプライチェーンを通じて製品を追跡するため、高度な技術ベースのソリューションが必要となる。この機器は、製品のトレーサビリティのサポートに加えて、データ補足、記録、保存、加工、遺伝学、供給電力、疾病追跡に関するトレーサビリティ属性の共有や環境変数の測定などもサポートするが、これらの技術の実装には、RFIDタグに格納されたデータのプライバシーやセキュリティに対する不正アクセスや改ざんの懸念が含まれている。また、消費者は、RFID対応製品を購入した場合、自分が追跡される可能性があると感じ、プライバシーの侵害を懸念するようになることもRFIDによる脅威となる。データ共有に関する消費者と製造業者のプライバシー問題が食品トレーサビリティ市場の成長を阻害している。
重要な記事
最新の記事
-
農業構造転換へ 自民の推進委が初会合2025年9月10日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
科学捜査研究所を捜査せよ【小松泰信・地方の眼力】2025年9月10日
-
【JA人事】JA江刺(岩手県)小川節男組合長を再任(6月25日)2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日