「#捨てないを始める」LiLiCoらアクション連携でメッセージ 東京ハーヴェスト2021年10月18日
東京ハーヴェスト実行委員会は、農家、漁師、畜産家など食の作り手の素晴らしさを国内外に発信し、感謝と尊敬の気持ちを形にして伝えるイベント「Tokyo Harvest (東京ハーヴェスト)2021 #捨てないを始める」を10月30日まで開催中。アクションに連携する著名人からのメッセージを発信し、期間中、様々なアクションへの参加を促している。
今年は「フードロスの削減に取り組むリーディングプロジェクト」をめざし、生産者・生活者・企業・自治体の方々とともに「食の未来」を作るアクションを開始。フードロス食材の商品化に協力する企業・団体を募集している。
10月16日の「世界食料デー」に先立ち、オープニングイベントが10月15日に新大久保駅直上の食の交流拠点「Kimchi,Durian,Cardamom,,,」で開催。実行委員長の高島宏平(オイシックス・ラ・大地 代表取締役社長)が登壇し、「#捨てないを始める」アクション連携する著名人からのメッセージを発表した。
「#捨てないを始める」アクションに連携する著名人は、LiLiCo氏(映画コメンテーター/タレント)、小倉ヒラク氏(発酵デザイナー)、昆布智成氏(UN GRAIN シェフパティシエ)、米澤文雄氏(The Burn 料理長)、マシンガンズ滝沢秀一氏(お笑い芸人/清掃員)、廣瀬俊朗氏(日本の元15人制ラグビー日本代表キャプテン・7人制ラグビー日本代表/HiRAKU代表取締役)の6人。LiLiCoさんは、「#捨てないを始める」について「何かいいことをしようというよりも、当たり前のことをしようと皆さんが考えてくれたら嬉しいなと思っています。生まれ育ったスウェーデンでは、環境のことを1980年代から皆が考えていたので、リサイクルとか、お肉より大豆を食べようとか、私たちの生活の中ではそれが当たり前のライフスタイル。日本に来て『もったいないキッチン』という長編映画に衝撃を受けました。フードロスが多少出てしまうことは理解できるけれど、コミュニケーションの取り方ひとつで減らせることもありますよね」とメッセージを送っている。
「#捨てないを始める アクション」に連携する著名人
重要な記事
最新の記事
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日