穂の白いオオムギ突然変異体で光合成能力を測定 新品種の開発に期待 岡山大学2021年11月1日
岡山大学の研究グループは、遺伝子解析により、オオムギの穂が白いalm1突然変異体は、葉緑体の発達を制御するGolden2-like2 (GLK2)転写因子をコードする遺伝子の異常によることを解明した。同研究から穂の光合成能力を高め、多収量で品質の優れた新品種の開発に役立つことが期待される。
正常なオオムギの穂〔緑色〕(左)とalm1突然変異体の穂〔白色〕
オオムギには穂が葉緑素を欠き白くなるalm1突然変異体があることが、60年以上前に岡山大学・農業生物研究所の高橋隆平教授により報告されていた。正常なオオムギの穂は緑色で、光合成をするとみられているが、遺伝子の実体は不明だった。
今回、同大の資源植物科学研究所の武田真教授と坂本亘教授による共同研究グループは、遺伝子解析により、オオムギalm1突然変異体はGOLDEN-2-LIKE(HvGLK2)転写因子遺伝子の異常によることを解明した。さらに、オオムギのalm1突然変異体を活用し、穂の光合成活性を測定したところ、正常な緑色の穂をしたオオムギに比べ、穂が白いalm1突然変異体では、穂の光合成は34%低下。これにより種子の重さが15.8%低下したことから、オオムギでは穂の光合成が種子の登熟に重要とわかった。
今回の研究から、オオムギではHvGLK2転写因子の遺伝的な改変により、穂の光合成能力を高め、収量が多く、品質の優れた新品種の開発に役立つと期待される。
同研究成果は7月18日、「Plant and Cell Physiology」に公開された。
重要な記事
最新の記事
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日