地域の生産情報と需要情報を時空間マッチング 新たな地産地消へ「地産Net」運用開始2021年12月22日
株式会社PROPELaは、地域における生産情報と需要情報を飲食店の発注票上でマッチングする新しい地産地消推進の仕組み「地産Net」を開発。地方回帰と持続可能社会へのシフトに向けて、地産地消を軸とした食の安全保障やSDGsの要請に応える。
同社は、経済産業省の「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業(R3年度)」で、持続可能な地域社会のための「地産地消・域内流通活性化システム」の実証事業を実施。関東近県の5つの自治体(埼玉県深谷市・茨城県守谷市・新潟県阿賀野市・栃木県那須塩原市・栃木県宇都宮市)の協力を得て7月から実証を始めた。実証事業を通し、それぞれの地域のニーズをリサーチしながら域内流通を促進するために必要なアプローチを探った結果、需要者(飲食店・問屋など)の受発注の現場の課題解決を提供しながら、地域の生産情報をマッチングさせる「地産Net」の構想となった。
「地産Net」の主な特徴は、いつ、どこで、なにがどのくらいあるのか地域の生産と需要の情報を「時空間パラメータ」で自動マッチングする。また、地域に立脚した「BtoB特化型」の地産地消促進に取り組む。さらに、全ての飲食店をFAXから解放し、仕入先様式に寄り添いながら発注業務を革新する「マルチフォーミング」機能を採用。生産者には収穫予定登録アプリを、需要者には仕入れ・発注業務用オンラインツールを提供し、同サービスを利用するためのiOS版・Android版のアプリを同時リリースした。
「地産Net」の運用実証のため、各地で説明会を開催する。直近では12月22日と23日に、新潟県阿賀野市で阿賀野市役所農林課と現地説明会を共催。その後、2022年1月から補助事業の区切りとなる2月にかけて各地で順次開催を予定している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日
-
利用者と作り手が交流 オリジナル商品の「推し菓子」オンライン投票 パルシステム東京2025年10月14日
-
新営農型発電所「たまエンパワー生活クラブ前戸発電所」竣工式開催2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
亀田製菓とコラボ「ポテトチップス ハッピーターン味」期間限定で新発売 カルビー2025年10月14日
-
「惣菜管理士」資格取得へ 3390人が受講開始 日本惣菜協会2025年10月14日