全国的に平年より暑い夏"ダブル高気圧"で猛暑に ウェザーニューズ2022年6月23日
ウェザーニューズは6月22日、「猛暑見解2022」を発表した。今年の夏(7月〜9月)の気温は、広範囲で平年より高く、全国的に平年より暑い夏になる予想。暑さのピークは7月後半と8月後半で、沖縄で平年並から高く、西日本から北日本にかけては平年より高い傾向と予想している。
2022年夏の気温傾向
今年は7月中旬までに梅雨明けする地域が多く、2021年と同様に暑い時期が平年より早く始まる。7月になると、太平洋高気圧が本州付近への張り出しを次第に強め、7月中旬には、本州付近に停滞している梅雨前線が日本海から東北付近まで北上する見込み。
7〜9月の平均気温は、北日本から西日本は平年より高く、沖縄は平年並か高くなる見込みで、全国的に暑い夏になりそうだ。7月は西日本から北日本にかけて平年より高く、暑さの厳しい日もある。沖縄は平年並で、8月は全国的に平年より高く、後半は残暑が厳しくなる。9月も全国的に高温傾向が続き、彼岸の頃までは残暑が厳しくなる予想。
今年の猛暑ピーク時の天気図イメージ
昨年の8月中旬から下旬は、前線の活動が非常に活発となった影響で、西日本から東日本の広い範囲で大雨となり、気温が平年より低くなる日があった。今夏は昨年ほどではないが、西日本から東日本で湿った空気が流れ込むため雲が広がりやすくなったり、にわか雨や雷雨が起こりやすくなったりする影響で、暑さが和らぐ時期がある見込み。
7月後半と8月後半は日本の上空で高気圧の勢力が強まり、暑さのピークとなる予想。7月後半は西日本から北日本にかけて、8月後半は全国的に、暑さが厳しくなる。この暑さの鍵となるのが、太平洋高気圧とチベット高気圧で、広がる高度が違うため、チベット高気圧が日本付近まで張り出すと、太平洋高気圧と上空で重なり合って"ダブル高気圧"となり、二つの高気圧が非常に背の高い一つの高気圧のようになり厳しい暑さをもたらす。35度以上の猛暑日が続いたり、フェーン現象が起こりやすい場所では40度前後の酷暑になることもある。
最新の記事
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発の予想 山口県2022年7月5日
-
生産者向けにテレビCM 米穀業者の営業に密着【熊野孝文・米マーケット情報】2022年7月5日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域でやや多発の予想 山口県2022年7月5日
-
【注意報】野菜・花き類のオオタバコガ 県内全域で多発に注意 山口県2022年7月5日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域のモモ・ナシで多発に注意 岡山県2022年7月5日
-
飢餓撲滅と脱炭素に生産性向上10年で28%必要 OECDとFAO2022年7月5日
-
米価「高くなる」見通し判断強まる 米穀機構2022年7月5日
-
肥料コスト上昇分の7割補てん 新たな支援金の仕組み創設へ 合わせて農業のグリーン化も2022年7月5日
-
JA貯金 108兆6400億円 5月末2022年7月5日
-
アンケート調査の実施検討前に、大事な2つの「仕事」【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2022年7月5日
-
【県連人事】JA和歌山中央会補選 新会長に次本圭吾氏を選任2022年7月5日
-
【県連人事】JAグループ山梨 5連会長に中澤昭氏2022年7月5日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)新組合長に大林茂松氏(6月25日)2022年7月5日
-
農場HACCP認証農場に新たに2農場 中央畜産会2022年7月5日
-
コープデリ生活協同組合連合会 設立30周年で記念キャンペーン実施2022年7月5日
-
里山の自然を調査 全国市民調査プロジェクトで新しい調査地を募集 日本自然保護協会2022年7月5日
-
間伐材を活用 オリジナル積み木セットを学童施設などへ寄贈 パルシステム福島2022年7月5日
-
「GAP普及大賞」「GAP実践大賞」を募集開始 日本GAP協会2022年7月5日
-
"夏にお茶のある暮らし"水出し緑茶の楽しみ方を生産者・事業者から大募集 農水省2022年7月5日
-
動物性原料不使用の植物肉「Green Meat」一般へ本格販売 グリーンカルチャー2022年7月5日