全国的に平年より暑い夏"ダブル高気圧"で猛暑に ウェザーニューズ2022年6月23日
ウェザーニューズは6月22日、「猛暑見解2022」を発表した。今年の夏(7月〜9月)の気温は、広範囲で平年より高く、全国的に平年より暑い夏になる予想。暑さのピークは7月後半と8月後半で、沖縄で平年並から高く、西日本から北日本にかけては平年より高い傾向と予想している。
2022年夏の気温傾向
今年は7月中旬までに梅雨明けする地域が多く、2021年と同様に暑い時期が平年より早く始まる。7月になると、太平洋高気圧が本州付近への張り出しを次第に強め、7月中旬には、本州付近に停滞している梅雨前線が日本海から東北付近まで北上する見込み。
7〜9月の平均気温は、北日本から西日本は平年より高く、沖縄は平年並か高くなる見込みで、全国的に暑い夏になりそうだ。7月は西日本から北日本にかけて平年より高く、暑さの厳しい日もある。沖縄は平年並で、8月は全国的に平年より高く、後半は残暑が厳しくなる。9月も全国的に高温傾向が続き、彼岸の頃までは残暑が厳しくなる予想。
今年の猛暑ピーク時の天気図イメージ
昨年の8月中旬から下旬は、前線の活動が非常に活発となった影響で、西日本から東日本の広い範囲で大雨となり、気温が平年より低くなる日があった。今夏は昨年ほどではないが、西日本から東日本で湿った空気が流れ込むため雲が広がりやすくなったり、にわか雨や雷雨が起こりやすくなったりする影響で、暑さが和らぐ時期がある見込み。
7月後半と8月後半は日本の上空で高気圧の勢力が強まり、暑さのピークとなる予想。7月後半は西日本から北日本にかけて、8月後半は全国的に、暑さが厳しくなる。この暑さの鍵となるのが、太平洋高気圧とチベット高気圧で、広がる高度が違うため、チベット高気圧が日本付近まで張り出すと、太平洋高気圧と上空で重なり合って"ダブル高気圧"となり、二つの高気圧が非常に背の高い一つの高気圧のようになり厳しい暑さをもたらす。35度以上の猛暑日が続いたり、フェーン現象が起こりやすい場所では40度前後の酷暑になることもある。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
JA資材店舗CS甲子園 優勝はJAあおば「八尾営農経済センター」とJAながの「JAファームみゆき」 JA全農2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
SNS選挙に潜む政治の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日