脱プラスチックへ「デポー」で液体石けん類の量り売り開始 生活クラブ2022年8月4日
生活クラブ連合会は、容器包材の環境負荷に向けた取り組みとして、添加物の削減や放射能対策など、独自の厳しい基準をクリアした食べものを扱う生活クラブ生協のお店「デポー」で、液体石けん類の量り売りのモデル取り組みを開始。東京は「デポー石神井」、神奈川は「つなしまデポー」と「ちがさきデポー」の計3店で取り組み、8月から順次拡大を予定している。
液体せっけん量り売りの店頭の様子(デポー石神井)
今回の取り組みで量り売りするのは、ハンドソープ、ボディシャンプー、キッチン用液体石けん、洗濯用液体石けんの4品目。持参した容器に液体を詰め、計量器で測って精算する。
海外では生鮮品を含め量り売りでの購入が浸透している量り売り。日本では大量生産し大量消費を前提とする流通販売が一般化しているが、SDGsによる意識の高まりから、日本でも様々な量り売りが始まっている。
デポーでは、生鮮品などの量り売りは以前から取り組んでいるが、石けん・雑貨などのカテゴリーでは今回が初となる。容器包材を持参することで、プラスチックゴミの削減だけでなく、必要な分量を必要な時に購入し不要な買い物を抑えられ、その結果、家計の負担を軽減することにもつながる。また、今回の量り売りは、利用者である組合員の、環境によいお店にしたいという要望により実現した。
生活クラブでは、これまでも生産から廃棄に至るまで安全や健康、環境に配慮した品物の共同購入を通じ、持続可能な生活を実践。6月には「生活クラブ2030行動宣言」で、SDGsの理念に通ずる10の目標と、生活クラブ独自の目標を加えた計11の重要目標を掲げ、年度ごとに検証しながら、食を通して安全や健康、環境への配慮を追求している。
今回の取り組みは、この行動宣言に沿って行われ、プラスチック削減を視野に組合員の石けん類への関心を高め、利用につなげる。また、デポー石神井など各店舗では、包材やエコバッグを工夫し独自の脱プラスチック対策を実施する。
最新の記事
-
薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日
-
食料安保予算 別枠確保を JA全中 中家会長2022年8月12日
-
【特殊報】ナスフザリウム立枯病 県内のナス栽培ほ場で確認 福岡県2022年8月12日
-
(294)「サマー・リーディング」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年8月12日
-
「出稼ぎ」とは何だったのか 半世紀の東北農民の軌跡 山形・白鷹町で映画化2022年8月12日
-
国内減収、海外増収で売上高は微増 12月期第2四半期決算短信 井関農機2022年8月12日
-
創立70周年記念事業に協力で 北海道更別農業高校を表敬訪問 三菱マヒンドラ農機2022年8月12日
-
水稲のいもち病等 地域によって多発に注意 令和4年度病害虫発生予報6号 農水省2022年8月12日
-
焼き芋ブームの火付け役 JAなめがたしおさいが「夏のさつまいも博」初出展2022年8月12日
-
山形県尾花沢市産「すいかのケーキ」期間限定で販売 カフェコムサ2022年8月12日
-
難民問題描く映画「マイスモールランド」上映会開催 パルシステム東京2022年8月12日
-
「神田カレーグランプリ」シリーズから新商品 8月15日に発売 エスビー食品2022年8月12日
-
野菜や果物と動物が融合した妖精キャラクター「おやさい妖精さん」企画展開催2022年8月12日
-
農業用アジュバントの市場規模 2026年に53億米ドル到達予測2022年8月12日
-
農業系オンラインストア「オアシスDEPO」「有機資材のオアシス」後払い決済が可能に2022年8月12日
-
「臭い飯」、麦雑炊【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第209回2022年8月11日
-
新農相に野村哲郎参議院議員が決定 10日夜に就任会見へ2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政党インタビューを踏まえて 道程の差や目的は同じ 力結集し国民運動に 谷口信和東京大学名誉教授2022年8月10日
-
【迫る食料危機】政府に危機感なし 国民守るため食料増産へ思い切った転換を 紙智子参議院議員(共産党)2022年8月10日
-
食料自給力 前年度より2.9%低下 いも類中心作付けで2418kcal2022年8月10日