新潟市の花木生産農家が「事業承継マッチングプラットフォーム」で後継者を募集 リレイ2023年1月19日
新潟県新潟市の花木生産農家「佐藤香樹園」は、「事業承継マッチングプラットフォームrelay(リレイ)」で後継者を募集している。
信濃川の河川舟運で栄え、江戸時代は長岡船道の船着場があった小須戸(新潟市秋葉区)は、現在も町屋など古くからの街並みが多く残る。その小須戸で60年以上にわたって花木の生産と卸を行なってきた花木生産農家の佐藤香樹園は、このほど、代表の佐藤さんが、高齢を理由に事業を引き継いでくれる人を募集している。
JR信越本線の矢代田駅から車で約6分のところにある佐藤香樹園は、燕市に至る県道127号に面しており、あたりはのどかな田園風景が広がる。佐藤さんの祖父が開業し、子へ孫へと3代に渡って引き継がれ、現在は花木の生産と卸を行なっている。約1ヘクタールの敷地に11棟のビニールハウスが立ち並び、主に薔薇、菊、柑橘類などを生産。ハウスの中には暖房設備なども整えており、11棟のハウスと除草剤を撒くための散布機の譲渡が可能だ。
近年のガーデニングブームで花木の需要はあるが、後継者不足により佐藤さんの同業者も廃業する人が跡を断たない。佐藤さんは「同業者の中には、減反政策で米農家から花産業に転換した人が多数いるが、高齢で世代交代の時期を迎えている。あと5、6年もすれば花木生産農家の数は大幅に減るでしょう」と話す。
一方で、花木生産農家の数が少なくなることで、デメリットだけでなくメリットもあるという。「数が減ると生産性は低下するが、農家同士が手を組んで組織化するなどして、大規模生産に乗り出すことも可能。今後どのように発展させるかは後継者次第。若い力で業界全体を盛り立ててほしい」と佐藤さん。新潟県内で南方の果物などを育てている農家が大きな収益を上げていることが話題になっており、佐藤さんも、デコポンやレモン、インカナッツなどの花木を栽培。今後、さらに大きく飛躍する可能性を秘めている。
佐藤さんは「実験的にナッツの栽培にチャレンジしたり、ヨーロッパの春野菜としても知られるアーティチョークなども栽培している。どれも、順調に育っていく姿を見ることがすごく楽しい。興味がある人にとっては、とても楽しい仕事だと思いますよ」と話している。
問い合わせは、ライトライト(電話)0120-417-007、(メール)info@light-right.jpへ。
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日