ニセコを拠点とする農業法人「LIST FARM合同会社」設立 リストデベロップメント2024年3月6日
総合不動産企業のリスト株式会社(神奈川県横浜市)の連結子会社であるリストデベロップメント株式会社(LD)は、ニセコを拠点とする農業法人LIST FARM(リストファーム)合同会社を2023年11月に設立した。
北海道倶知安町の作付け予定地(2023年6月撮影)
LDの事業は、首都圏を中心に展開する自社マンションブランド「リストレジデンス」シリーズをはじめ、賃貸マンション、賃貸オフィス、別荘・リゾートの高級物件等の開発など多岐にわたり、創業以来、一貫して不動産事業を通じて街の活性化を図り、積極的に地域社会の発展に努めてきた。特に別荘・リゾートの開発においてはリストグループが拠点を置く東京・神奈川以外での事業が増えており、特に北海道・ニセコ周辺のエリアに注力している。
ニセコは外資系デベロッパーが多く開発を進めている中、LDは日系デベロッパーであることを活かし、不動産開発を通じて日本人に移住してもらえるような魅力的な町づくりを継続的に行える、地域に根差した事業が必要であると考えた。
今回、北海道倶知安町の人々と話す中でニセコがリゾート地として賑わう一方、高齢化等に伴う離農の増加により毎年広大な耕作放棄地が発生していることが分かった。そこで、増え続ける耕作放棄地をLDで再生し、若者や新規就農者の移住を推進することで地域貢献を果たすため農業事業に参入。農業法人のリストファームを設立することになった。
今後は、北海道倶知安町において馬鈴薯、かぼちゃ、コーン、アスパラガス等複数の作物を組み合わせた柔軟性のある農業経営で地域に根付いた事業を目指す。収穫した作物は農協や道の駅など地域に根差したお店のほか、LDへも出荷することでリストグループの契約者や取引先への配布も予定している。雪解け後の4月から農作業開始を目指し、現在準備を進める。
リストファーム業務執行社員の遊佐知衣氏は「LDの本業である別荘地開発をきちんと成功させた上で、そこで得た利益を持ち帰るのではなくLIST FARM合同会社を通じ、農業など様々な形で再投資することで地域貢献の一助になるのではないかと考えた。国としても6次産業化へ推進をしていることから、当社としても、北海道出身の私個人としてもニセコの豊かな農作物の可能性に着目し、まずはニセコエリアから農業をスタート。日本全国の地域の皆様の力になれるような事業を展開していく」とコメントしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日