瀬戸内海坊勢島の水産業発展へ 4者で産直協定締結 パルシステム連合会2024年9月25日
パルシステム連合会と坊勢漁業協同組合(兵庫県姫路市)、兵庫県漁業協同組合連合会(兵庫県明石市)、全国漁業協同組合連合会は9月21日、坊勢漁協本所で4者による産直提携事業に関する協定書を締結。水産品の取引や漁業体験など利用者との交流を通じて、地域の持続可能な水産業を応援する。
坊勢漁協本所で4者による産直提携事業に関する協定書を締結
締結式は、パルシステム連合会専務理事の渋澤温之、坊勢漁協竹中太作代表理事、兵庫県漁連突々淳専務理事、全漁連の内田珠一専務理事が参加し、4者が協定書に調印した。この協定締結により、坊勢漁協はパルシステムの15番目の水産産直提携産地となった。
締結式では竹中代表が、「近年の海の環境変化に伴い、底引き網や磯端の漁業が特に厳しくなっている。産直提携は、坊勢漁協にひとすじの光が見えた思い。これからの浜の推進力となることを期待したい」とあいさつし、豊かな海づくりと水産業継続に向けた連携への期待を語った。
パルシステム連合会の渋澤専務理事は「小さな魚ばかりが獲れるなどの資源状況を目の当たりにした。パルシステムは2009年、水産方針を策定し、海の環境保全のため水産業・漁業者と連携し『水産の産直』を進めている。水産資源減少の危機的状況を乗り越えていくため、協同組合間連携の力を発揮したい」と、消費の力で地域づくりの一助を担うことへの抱負を述べた。
パルシステムは現在、坊勢島から北東に20kmの兵庫県漁連水産加工センター(姫路市白浜町)で加工される「兵庫県産いかなごくぎ煮」などを供給している。今後は坊勢漁協で水揚げされた魚介類限定の商品開発なども視野に入れ、取引を拡大。産直提携の条件の一つである利用者と生産者の交流にも力を入れ、坊勢漁協の豊かな海づくりを目指す漁業への理解も深めていく。
人工魚礁など"つくり育てる漁業"
瀬戸内海の家島諸島の1つである坊勢島は、人口の約7割が漁業に携わる水産業の島。保有する漁船数は827隻で、単一漁港当たりの船籍数は日本一を誇る。坊勢漁協では年間を通し80種以上の豊富な魚介の水揚げがあり、漁獲高も県内トップクラスとなっている。
幼稚仔育成施設内の見学
豊かな海に暮らしを支えられている坊勢漁協では、資源管理型の持続可能な水産業を重視。最大で幅100メートル高さ25メートルの人工魚礁を海中に多数設置し藻場を作り、産卵場所として稚魚の成育を促している。中間育成施設も設けてヒラメやカレイの稚魚を育て放流し、牡蠣や海苔などの養殖も盛ん。近海で漁獲したサバは、海上生簀で約40cm前後に成長させ「ぼうぜ鯖」としてブランド化するなど、つくり育てる漁業に力を入れている。
こうした豊かな海をつくる漁業のようすは、見学船「第八ふじなみ」から間近に観察でき、稚魚の放流やサバの餌やりなどの漁業体験も可能。水揚げされた魚介類は姫路港のJFぼうぜ姫路まえどれ市場で味わえ、現地を訪ねれば、坊勢漁協の豊かさを体感できる。
「第八ふじなみ」では漁業体験も
一方、豊かな漁場を有する坊勢漁協も国内水産業の動向に違わず、漁業者の高齢化や原油価格高騰による操業影響などの課題を抱えている。気候変動や海水温上昇による漁獲量減少も心配され、将来にわたる漁業の継続のため対策が必要。今回の産直提携によりパルシステムは、水産品の取引をはじめ利用者が産地を訪れ地域への理解を深めることで、坊勢漁協の発展を後押しする。
重要な記事
最新の記事
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日