タイミー 沖縄県石垣市と包括連携協定を締結 地域課題解決と地域経済の活性化を推進2025年5月20日
スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミーは、沖縄県石垣市と包括連携協定を締結した。沖縄県内の自治体との連携としては、今回が初めてとなる。
沖縄本島から南西に約400km離れた八重山諸島の中心都市である石垣市は、豊かな自然と独自の文化が息づく魅力的な街。織物、焼物、木工品等の工芸品をはじめ、食品、果物、酒類、花類など多くの特産品があり、亜熱帯の美しい自然に囲まれた常夏の島として人気がある。令和6年に石垣市を訪れた観光客数は約141万人と前年比で19.6%増加しており、コロナ禍前の令和元年と比べても約95.9%の水準になるなど、コロナ禍で落ち込んでいた観光需要が復調している。
石垣市では、人口が4万1777人(平成7年)から4万7637人(令和2年)と25年間で5860人増えるなど増加傾向。さらに、令和5年7月には市政初の5万人を達成しており、多くの地方自治体で課題となっている人口流出・減少や、少子高齢化は顕著な課題ではない。
一方で、観光需要の急速な回復にともない、令和4年度の新規求人数は5981人と前年度比6.9%増加しているのに対し、新規求職申し込み件数は3,021件と前年度比13.1%減少するなど、深刻な人手不足となっている。
連携協定では、好きな場所・好きな時間で働ける「スポットワーク」の利便性を活かして潜在労働力を喚起し、様々な方が働ける機会を創出。市内事業者向けの説明会等を通じて多様な業種での業務の切り出し方の提案やサポートを実施する。
また、「スポットワーク」の特徴を活かして、福祉分野における人材課題解決に繋がる取り組みを推進するほか、連携による地域産業の振興を推進する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ウメ、モモなど果樹全般にカメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年5月23日
-
【注意報】キャベツにコナガ 全県で多発のおそれ 秋田県2025年5月23日
-
全農 政府備蓄米 出荷済み10万t超に 進度率52%2025年5月23日
-
備蓄米の随意契約には新たなプレイヤーも参加を 小泉農相が小売りの現場を視察2025年5月23日
-
主食用米 対前年40万t増 水田の作付意向4月末2025年5月23日
-
25年産米概算金 全農にいがた「2.6万円以上めざす」 県内JAに通知2025年5月23日
-
店頭価格5kg2000円台で備蓄米販売 国産米離れ防ぐ目的 JAグループにも説明へ 小泉農相2025年5月23日
-
【人事異動】農水省(5月21日付)2025年5月23日
-
(436)フェイクフードとフードセキュリティ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月23日
-
大阪・泉大津市、市民に米販売へ「 5キロ3000円台」で 食の安心へ産地と連携2025年5月23日
-
「大分味一ねぎ」を使用した商品、県内セブン‐イレブンが発売 宇佐市長を表敬訪問し報告 JA全農おおいた2025年5月23日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)県予選 広島、千葉で副賞や参加賞提供2025年5月23日
-
ブルボン×ニッポンエール「フェットチーネグミPREMIUMピーチパイン味」新発売 JA全農2025年5月23日
-
JA全農かながわ、テレビ神奈川と共同開発「湘南ゴールド」香るご褒美スイーツが登場 ファミリーマート2025年5月23日
-
2025年 備蓄米関連ニュースまとめ【放出・政策・需給動向】2025年5月23日
-
イネカメムシ発生状況と防除対策 最新情報まとめ(2025年版)2025年5月23日
-
「パートナーシップ構築宣言」公表 日本農薬2025年5月23日
-
耕作放棄地や農地を「無理に守らない」「適切な規模に畳む」「余白を活かす」 人口減少社会に向き合う"縮充"で新事業 むじょう2025年5月23日
-
「新米を待つ声に応えたい」 個人向けに「定期便」や「業務用玄米」も導入 鳥取八頭町の田中農場2025年5月23日
-
令和7年度「ニーズに基づく播種前契約のための取組支援事業」募集開始 全米販2025年5月23日