ラストワンマイルの作業負担を軽減 グループ初の電動リフト導入 パルシステム東京2025年5月28日
生活協同組合パルシステム東京は6月4日、配送拠点の三鷹センター(三鷹市下連雀)で商品のトラック積み込み作業に使用する電動リフトの納品式を開催。リフトは生協宅配の実情に合わせた特別仕様で、導入により作業時間の半減と、力が弱い人でも積み込みができる負担軽減が実現する。
電動リフトで納品ドーリーをそのまま積込(試験導入時)
新規導入する電動リフトは、ピー・シー・エス株式会社(神奈川県相模原市)から三鷹センターに納品される。パワーリフターの試験導入を経て、株式会社をくだ屋技研(大阪府)が生協宅配の現場に合わせ特別仕様で開発した。
積み上げた商品箱の転倒を防ぐためアームやチェーンを搭載し、フォークリフトの2本爪に該当する部分を塵取り型の平面タイプにしている。導入により、物流センターからドーリー(台車)に積み付け納品された商品箱は、トラックの荷台に直に積み込めるようになる。
これまでは、ドーリーから商品箱を一旦降ろし、手作業で配送順に仕分けながら、腰の高さほどの荷台まで持ち上げ、積み込んでいた。配送担当は1日の配送コースで、温度帯別の個人別仕分け箱100個以上に加え、冷蔵と冷凍の大型保冷容器25個程度を積み込む。力の弱い職員には重労働で、積込時間はベテランでも30分、物量が多いと1時間程度かかる。
身長が低い職員は背伸びして天板を外す
パワーリフター試験導入では、常温品、青果、冷凍品のドーリー各1台の積み込みにかかる時間が、手作業の7分45秒に対し3分2秒と、半分以下に短縮。納品される電動リフトは免許取得や講習の受講も不要で、簡単な操作で使用できる。190センチ近い高さに積み上げられた商品を背伸びして下す作業も不要となり、安全性の向上にもつながる。
電動リフトはパルシステム東京とパルシステム神奈川でそれぞれ1台納品し、製造状況に合わせて随時グループ生協に導入していく。この夏も酷暑が予測され、人手不足も恒常化するなか、配送担当者の体力の消耗を防ぎ労働時間の短縮を図る。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日