岩手県山田町「山田にぎわい市」道の駅やまだ「おいすた」で初開催2025年6月6日
岩手県山田町は6月29日、「山田にぎわい市」を。道の駅やまだ「おいすた」で初めて開催。過去最多の25の出店者が地元農産物、水産加工品や軽食を販売する。
令和7年に開催された第1回にぎわい市
岩手県沿岸中部に位置する山田町は、典型的なリアス式海岸で波の静かな山田湾と開放的な船越湾でカキやホタテの養殖が行われており、その生産量は岩手でもトップクラスを誇る。また、サケ、アワビ、ウニなどの漁業資源も豊富で、養殖漁業が盛ん。北上山地から三陸リアス海岸へと広がる山林は全国最高レベルの品質の「乾しいたけ」や、香りの強い松茸の産地で、海と山で四季折々の「宝物」に溢れている。
今回の「山田にぎわい市」は山田町のゲートウェイである道の駅やまだ「おいすた」を会場に初めて開催。海鮮串焼きや新鮮な野菜販売をはじめ、過去最多となる25の出店業者が参加する。また、郷土芸能のステージや、各出店者が提供する商品による「おたのしみ抽選会」など盛りだくさんの内容となる。
同町では、東日本大震災以前に事業者主体で開かれていた「市日」を将来的に復活できるように模索していたところ、新型コロナウイルスの影響で、地域経済はさらに大きな影響を受けた。こうした背景から、地元の生産者や加工業者が気軽に販売できる「山田にぎわい市」が令和4年度から、現在まで計13回開催されている。
同イベント開催にあたり同町商工観光課商工労働係の担当者は「山田にぎわい市が、新たな出会いと発見の場となり、地域全体の活力向上につながることを願っております」とコメントしている。
重要な記事
最新の記事
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日
-
「米飯のおいしさ評価用語体系」公開 農研機構2025年7月31日
-
機砥部事業所が愛媛県知事より感謝状 献血啓発の長年の取り組みが評価 井関農機2025年7月31日
-
鳥インフル 英サマセット州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月31日
-
防除DXアプリ「TENRYO」米のAI病害虫予測に対応 個人農家版アプリもリリース ミライ菜園2025年7月31日
-
米の新しい魅力に出会うカフェ「YANMAR CAFE」オープン ヤンマー2025年7月31日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 一時輸入停止を解除 農水省2025年7月31日
-
第18回「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本公庫2025年7月31日