肺腺がん当事者に聞く 高額療養費制度引き上げの影響 パルシステム共済連2025年6月12日
パルシステム共済生活協同組合連合会は6月5日、高額療養費制度の引き上げが暮らしに与える影響を聞く学習会をオンラインで開催。中高生の子どもを育てながら肺腺がんと闘病する水戸部ゆうこさんが、治療継続の断念につながりかねない高額な治療費の現状を話した。
オンラインで自身の経験を伝える水戸部さん
がんを"自分ごと"にできる社会へ
水戸部さんは、子どもが小学2年生と5年生だった2018年、ステージⅣの肺腺癌が見つかり、手術や放射線による治療ができず、期限を設けられない抗がん剤治療を開始。服薬が毎日必要な抗がん剤は1錠2万円と高額で、体に薬への耐性ができるなど副作用もあり肉体的、精神的負担が続いた。職場の理解はあったが仕事を続ける気力を保てず、半年ほどで離職した。
自身の闘病中に父親の食道がんが見つかり、9か月後に看取った水戸部さんは、自分も死への不安で辛くなり、精神腫瘍科やレリジエンス外来での心のケアも受診。離職して治療しながら、子育てと家事中心の生活になり、収入も社会とのつながりもない同じ境遇の人たちとのコミュニケーションを求めるようになった。
オンラインサイトのコミュニティで悩みを相談し合う中、働きたいがん患者をサポートしたいとの広告に目が留まり応募したところ、すぐに就職が決まった。同時に抗がん剤への耐性が見つかり入院することになったが、理解を得ながら病院内でも仕事をするなか、社会のがんへの理解を深めたいと、自身の闘病経験を生かしていくことを決意した。
水戸部さんは2022年、地域のなかで自身や家族のがんを打ち明けられずにいる人たちとのつながりを作ろうと、「がんサロン」を開始。カフェや銭湯の一角を借り、参加者が自ら抱える思いを伝え合い、誰もががんを「自分ごと」として捉えることのできる社会への期待を発信する居場所づくりを試みた。
子のため治療の断念もよぎる
活動を継続するなか2024年12月、政府による高額療養費制度限度額引き上げが報じられた。同制度は医療費の家計負担を軽減する目的で、年齢と所得に応じた1か月の医療負担の上限額との差額が支給されるもの。水戸部さんのように長期にわたり高額な医療費を支払い続ける必要のあるがん患者にとって、限度額引き上げは死活問題となる。
子どもたちの受験も控えるなか、終わりの見えない自身の高額な治療費のため、進路選択の幅を狭めることにもなりかねない。子どもを持つがん患者を対象としたアンケート調査では「引き上げなら子どもの将来のため、自身の治療をあきらめる」との声もある。
水戸部さんは患者の現状を訴えるため、国会でのヒアリング対応や厚生労働省での記者会見、永田町でのアピールなどで、制度の必要性を訴え、地域の仲間と呼びかけたオンライン署名には5万8154筆の賛同を得たという。
水戸部さんらの訴えにより、8月の引き上げは見送りとなったが、再検討が予定され白紙撤回にはなっていない。
水戸部さんは「一人のがん患者が政治に関わるとは思っていなかった。多くの人たちの賛同をもらい、支えてくれる人たちに感謝しきれません」と話す。自分を信じて国の改定を踏みとどまらせるため挑戦したことで、多くの人政治への関心を深めてくれたと伝える一方、「がん患者自身がこんなことをしなければならい日本が心配」と参加者たちに訴えた。
がんに関する啓発アクション
日本人の2人に1人が、生涯のうちで何らかのがんに罹患すると言われるなか、早期発見の検診啓発や治療選択の知識、患者の暮らし支援の周知がますます重要になっている。
パルシステムグループは、がん全般の正しい知識を広めるため、「がんに関する啓発アクション」を呼びかけている。10月には「もしも」に備える保障の案内に加え、利用者向けに検診や治療の大切さを伝えるWebサイトを公開。「がんと食事」をテーマとするQ&Aを掲載するなど、がんへの罹患を自分ごととして捉えるきっかけづくりをしていく。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米高騰 根底には産地の弱体化 食糧部会で現場の声2025年7月31日
-
加工原材料向け備蓄米 随契販売実施 8月1日申込 農水省2025年7月31日
-
米流通「目詰まり」確認できず 流通多様化で系統集荷34万t減 農水省2025年7月31日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】日米関税交渉の評価で見落とされている視点2025年7月31日
-
切り花価格の高騰で消費者は買い控え【花づくりの現場から 宇田明】第65回2025年7月31日
-
消え行くヒエ・アワ・キビ・モロコシ、続くは何?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第351回2025年7月31日
-
九州一の梨産地から「福岡県産なしフェア」全農直営飲食店舗で開催2025年7月31日
-
「福岡県産シャインマスカットフェア」銀座・京都の直営飲食店で8月1日から JA全農2025年7月31日
-
「発酵そみファフェア」直営飲食店舗で8月1日から開催 JA全農2025年7月31日
-
藤原紀香と貴島明日香が初共演「ゆるふわちゃんねる」開設当時を振返る JAタウン2025年7月31日
-
JAタウン「博多うまかショップ」で「ハズレなし!夏のおみくじキャンペーン」実施中2025年7月31日
-
JAおおいがわ、ホテイフーズと共同 茶殻肥料を製品化 静岡県で地域資源循環型農業 伊藤園2025年7月31日