2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

岡山県新庄村と業務委託契約を締結 農業が軸の暮らしのモデルと地域戦略を立案 坂ノ途中2025年6月26日

一覧へ

株式会社坂ノ途中は、岡山県真庭郡新庄村と、業務委託契約を締結した。坂ノ途中が有する提携生産者とのネットワークや有機農業に関する調査、研究データをもとに、新庄村のオーガニックビレッジ宣言に向けた機運の醸成と地域戦略の策定のほか、新規就農者を増やす取り組みを推進する。

岡山県新庄村と業務委託契約を締結 農業が軸の暮らしのモデルと地域戦略を立案 坂ノ途中

新庄村は、「日本で最も美しい村」連合に加盟している、人口約790人・約370世帯の村。ブナの原生林一帯から湧き出る清流や澄んだ空気など、自然の恵みにあふれた環境にある。また、自然条件に加え、夏の昼夜の寒暖差が大きい気候が餅米の栽培に適しており、現在では村を代表する特産品となっている。

同村では2001年から、村内の畜産農家から排出される家畜排せつ物を活用した有機堆肥の製造を開始。以来、村内の生産者に対し有機栽培の技術導入の取り組みを続け、現在は村の農地の約5%にあたる3.8haの圃場で、合鴨農法を取り入れた有機米の生産も行われている。2026年に向けてオーガニックビレッジ宣言を計画しており、有機農産物の産地として、村の農業の発展を目指している。

坂ノ途中は、「100年先もつづく、農業を。」をビジョンに、環境負荷の小さな農業の普及に取り組んできた。全国約400軒の生産者と提携し、少量不安定な生産でも、品質が高ければ、適正な価格で農産物が流通できる仕組みを構築している。さらに、流通事業だけでなく、全国の提携生産者の情報をもとに調査や分析を行い、蓄積した知見を活用して自治体や企業と連携を進めており、2024年は、有機農業の現状と将来の展望をまとめた「有機農業白書」を発表。流通事業で培った経験と、調査に基づくデータを生かし、新庄村の産地分析と地域戦略策定、販路開拓に取り組み、有機農業の拡大を推進する。

坂ノ途中は、全国約750件の有機農家とのつながりをもち、新規就農者に伴走してきた経験やデータをもとに、有機農業の推進を目的に自治体との連携している。問い合わせは、坂ノ途中の研究室まで連絡を。

<連携内容>
・地域計画の策定支援および実行支援
・有機農業白書のデータを活用した、産地の強み分析
・新規就農者向け研修や機運醸成
・新規就農者や移住者の誘致施策の立案と実行

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る