2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

坂ノ途中 スーパーマーケットへの出店が加速 関西圏で集中的に展開2025年9月2日

一覧へ

環境負荷の小さな農業の普及をめざす株式会社坂ノ途中は、農薬や化学肥料を使わずに育てられた野菜の販売で、デイリーカナート洛北阪急スクエア店(イズミヤ・阪急オアシス株式会社)など複数のスーパーマーケットで出店を進め、このほど、デイリーカナート イズミヤ千本北大路店、千本中立売店で10店舗を達成した。

デイリーカナート洛北阪急スクエア店デイリーカナート洛北阪急スクエア店

坂ノ途中は、西日本を中心に全国約400軒の生産者と提携し、年間500種類以上の野菜を取り扱っている。生産者との直接取引により、多くの野菜を新鮮なうちに届けることができる。

この強みを生かして、2019年に、商業施設内に独立した店舗として売り場を設置するインショップ事業を開始。また、2022年からは、消費者の視覚に訴えるVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)の手法を取り入れたコーナーづくりを進めた。その結果、同店での売上は2年で約8倍に伸長。陳列方法やポップの配置の工夫など、ここでの学びを活かして他のスーパーマーケットにも展開し、このほどデイリーカナート イズミヤ千本北大路店、千本中立売店でインショップ開設11店舗目となった。

阪急オアシス 宝塚南口店阪急オアシス 宝塚南口店

環境問題への関心から、環境に負荷をかけずに生産されたオーガニック製品を取り扱う風潮が高まっている。農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」に基づき、有機農業を地域ぐるみで推進するオーガニックビレッジに取り組む自治体も増えてきた。

同社は、日常生活の導線にインショップを設け、店舗の商品を魅力的に見せることで、もともとオーガニック食品や有機農業への関心が薄かった消費者へも認知拡大や購入につなげている。

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る