2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

夏休みは13日間で437人が参加 宅配の裏側伝える「おしごと体験」 パルシステム2025年9月5日

一覧へ

パルシステム連合会は、東京都稲城市の物流・ITの体験施設で宅配の仕組みを学ぶ「おしごと体験」企画を開催。2025年の夏休みは、計13日間で27回開かれ437人が参加した。

夏休みは13日で437人が参加宅配の裏側伝える中高生向けプログラム宅配の裏側伝える中高生向けプログラム

おしごと体験は、パルシステムの物流センターで実際に使われている仕分け機のほか、オリジナル動画やパネル、タブレットなどを用意し、楽しみながら宅配の仕組みを知ることができるプログラム。学校の長期休み以外の期間も、毎月第1土曜日と、月曜日から金曜日の祝日に開催している。

多くの小学生が自由研究に頭を悩ませる夏休み期間は、申込者が定員を上回り抽選となったことから、抽選からもれてしまった人を対象に急きょ、追加開催。参加者からは「あっという間でした」「宅配の仕事に興味を持ったよう」「家で子どもが『アルバイトしたい』と話していた」「大人も楽しかった」など感想が寄せられた。アンケートでも95%が「とても満足」「満足」と回答し、とりわけ「とても満足」だけでも63%を占めた。

将来の仕事を考えるきっかけに

夏休み期間は、通常と異なる特別プログラムも実施。中高生向けプログラムは8月4日と5日、東京都「こどもスマイルムーブメント」に協力し、中学1年生から高校1年生まで7人の生徒が参加。物流や情報システムの仕組みをさらに掘り下げた体験や、食品ロスを減らすワークショップを通じ、将来の仕事を考えるきっかけを提供した。

商品検査センター見学と「実験教室」の合同企画は8月21日に開かれ34人が参加し、実験教室では、食品の品質検査にも応用されるペーパークロマトグラフィーを体験。水性ペンで印をつけたコーヒーフィルターを水に浸し、インクの色が分離していくようすを観察した。

「実験教室」はインクの分離を観察「実験教室」はインクの分離を観察

そのほか、障害のある子どもたちを対象にした「放課後デイサービス」の団体を受け入れ、個性に合わせた体験を提供するなど、誰もが楽しめるプログラムから宅配の仕組みを伝えた。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る