2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
251020_グレインSP_SP
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
JA全中中央SP

利用者が有機野菜の生産状況を確認 生産者と消費者が二者認証 パルシステム群馬2025年10月31日

一覧へ

生活協同組合パルシステム群馬は11月12日、産直提携を結ぶ有機野菜の産地、株式会社プレマ(前橋市粕川町)で、栽培環境を確認する「公開確認会」を開催。品質と安全性を担保する生産手法を利用者が直接確かめる。

有機小松菜の圃場有機小松菜の圃場

公開確認会はパルシステムが1999年から独自に運用する、生産者と消費者の二者による農畜水産物の生産状況の確認制度。米や青果、畜産品から水産品まで、さまざまな品目で環境配慮や資源循環型の生産技術を利用者や他地域の産地の生産者が評価する。2024年度までの開催数は累計162回に上り、産地と消費者の結び付きを強めている。

今回の公開確認会は、パルシステムの「有機小松菜」産地の一つであるプレマ(群馬南部モグラ会)で開催。品質や味にこだわり、土づくりから手間を惜しまず生産・出荷している産地で、有機栽培農家が少なかった30年以上前から、群馬県赤城山麓南面で小松菜の有機栽培を継続。2001年の有機JAS制度開始当時から認証を取得し、小松菜を年間通じて利用者へ届けている。

当日は出荷、圃場管理などの工程や、安全性への配慮を直接確認。事前監査を実施した監査人6人による報告のほか、産地プレゼン、圃場・施設の見学、昼食交流などを予定している。

事前学習会のようす(10月16日開催)事前学習会のようす(10月16日開催)

監査人として参加するパルシステムの利用者は、事前に「基礎学習会」「事前学習会」を受講し、パルシステムの産直や食の安全性確保への理解を深めている。各地の生産者やパルシステムの職員と一緒に、監査項目に沿って確認を進めるとともに、食の安全性と生産者の想いや努力を確かめる。

重要な記事

250801_フセキワイドフロアブル_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る