流通:食は医力
【食は医力】第51回 世界に誇る発酵食品2013年5月14日
・味噌にまつわることわざ
・味噌の効用、見直しを
・味噌の効果的な調理法
室町時代このかた味噌醤油は日本人にはなくてはならぬ食材でした。鎌倉時代以降の文献には味噌を贈られたなどという話が頻繁に出てきます。昔から味噌にまつわることわざが多いのも当然かもしれません。
◆味噌にまつわることわざ
「五割のカネを借りても味噌をつくれ」(自家製味噌はそれほど重要だった)
「味噌買う家は蔵が建たぬ」(味噌は自分でつくるべし、買うは浪費家である)
「味噌醤油にも事欠く」(今は事欠いたって別に、かも)
「味噌に入れた塩はよそへは行かぬ」(他人のためにすることは結局、自分のためになる)
「医者と味噌は古いほどよい」(女房と味噌は、というのも)
このほか「味噌をつける」「へたな歌で味噌が腐る」「手前味噌を並べる」などもよく使われます。手前味噌は自分でつくった味噌、転じて自慢話のことです。
◆味噌の効用、見直しを
ここからわかるのは、昔から味噌は自家製が当たり前だったことです。大豆を煮て、すり潰し、米こうじを混ぜ、味噌玉にして熟成させる。こうしてやっと日本的保存食が出来上がるのです。
今ではまれですけれど、昔は農家の軒下には荒縄でしばった味噌玉がぶら下がっていた(そうです)。これは幼少の頃、長野の某村に住んでいた連れ合いの証言ですが・・。手前味噌という表現も親しみが湧いてきますね。
で、その味噌の効用ですが、主原料が大豆だけあって良質のアミノ酸(蛋白質)が豊富です。だから昔、きこりや猟師が山へ入るときに味噌を携行していったのです
大豆はリノール酸、レシチン、ビタミンEなども多く含んでいるので、血管や細胞の老化防止の働きもあります。頭の細胞にももちろん関係するので、味噌汁を日に二度三度いただく中高年は(そうでない場合より)ぼけにくいはずです。
そのほか、乳酸菌の働きで胃腸の掃除や消化器系のガン防止にも役立つことが明らかになってきています。ガン防止にはまだわからないことは多いですが、味噌の有効性はかなり信じてよいように思われます。未病の一つとしてぜひ味噌の利用を増やしてみてください。
◆味噌にまつわることわざ
味噌、醤油はアジアとりわけ日本固有のすばらしい発酵食品なのに、消費量が減ってきているのは寂しい限りです。
その意味でも、同じ量の味噌を使う場合、速成の安価な味噌でなく、じっくり時間をかけてつくられた味噌を大事に使いたいものです。熟成いかんで発酵菌の数がケタ違いに違ってきます。
味噌の使用頻度、一回の使用量が減ってきている背景には塩分過多への忌避があります。確かに味噌は塩分が少ないと分解、酸化が進んで酸敗してしまいがちです。
どうしても塩分過多が心配な場合は減塩味噌にすれば問題はないでしょう。さらにナトリウム(塩分)を排出してくれるワカメなど昆布類を味噌汁にたっぷり入れるようにするのも効果的です。
味噌汁だけでなく味噌和え、味噌田楽、魚や野菜の味噌漬けなど、味噌の使い道はいくらでもあります。味噌ラーメンもいいものです。
そうそう、鉄火味噌はどうでしょうか。わが家でもゴボウ、レンコンなどの根菜類に八丁味噌を混ぜてゴマ油で炒った鉄火味噌をよくいただきました。玄米、胚芽米、白米どれにでも合います。
陰陽からいうと味噌は極めて陽性度が高いので、味噌漬けや味噌和えによって野菜料理が陽性化します。
したがって陰性の強いキュウリに味噌をつけて食べるのは理にかなっています。もっと陰性の強いナスには味噌漬けや味噌炒めがぴったりです。特に冬や梅雨どきには土手鍋や粕汁などで体を温めるといいでしょう。
というわけで日本が世界に誇る発酵食品である味噌をこのあたりで見直して食生活に活かしてみてはどうでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
農薬の正しい使い方(41)【今さら聞けない営農情報】第307回2025年7月19日
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日