米国でGM食品表示法制定の動き2013年4月25日
米国の複数の州議会で遺伝子組み換え(GM)食品を対象にした食品表示法が成立する可能性が出てきているという。GM食品問題などに詳しい天笠啓祐・市民バイオテクノロジー情報室代表は現在、米国の多くの州で表示法制定を求める動きが広がってきていると話す。日本はTPP交渉と並行して米国と非関税措置について交渉を行うことに合意、対象分野には食の安全や表示制度の規制緩和問題も含まれる可能性があることも指摘されている。米国で食品表示の動きが強まれば日米協議にも大きな影響を与えそうだ。
◆30州で市民が要求
天笠氏によれば米国では現在、30州近くでGM食品の表示法制定の動きがあり、このうちバーモント州では州議会での可決が確実な情勢だという。また、ワシントン州では住民投票が行われる可能性もある。
米国では昨年の大統領選の際、カリフォルニア州でGM食品表示を求める住民投票が行われたが僅差で否決された。この住民投票の運動を始めたのは1人の主婦。GM食品が多く出回っていることを知り、米国には食品表示制度そのものがないことを問題だとして声を上げた。この声に賛同者は広がったが、危機感を抱いたバイテク・食品企業が表示をすれば食料品価格の値上げにつながるとのテレビCMなどで大キャンペーンを打ったことが投票行動に影響したと言われている。
その後も表示制度を求める運動は各地で続いているが、関係業界の反発は強く、ハワイ州ではGM食品表示が実現することになったものの、輸入野菜と果物に対象は限定されるなど、骨抜きにされてしまった例もあるという。
バーモント州でも法制定の可能性は高まっているとはいえ、具体的にどう表示をするかを定めた法律になるかは不明で基本法的な性格に落ち着くことも予想されている。
ただ、米国市民が関心を高めているのは表示制度だけではなく、GM農産物の作付け面積が世界一の米国では、除草剤が効かない雑草が増えるなど、環境への影響も懸念されているという。この問題ついては日本の消費者団体の招きで来日するアメリカ食品安全センターのペイジ・トマセリ氏が近く講演する予定になっている(5月18日、星陵会館、主催:日本消費者連盟)。
◆日本のGM表示も課題
一方、日本では新たな食品表示法が閣議決定され国会での成立後は、加工食品の原料原産地表示とともに、GM表示の見直しも検討されていくことになっている。
現在のGM表示制度では33食品が「表示義務のある食品」とされおり、表示義務のない食品が圧倒的に多い。EUは全食品が対象で許容される混入率も低い。
表がそれを比較したもの。とくに日本の制度では「表示義務のある食品」でも、GM不使用の場合、「不使用」との表示は任意とされているため、表示がない食品はGMを使っているか、使っていないかが分からない。それが分かるためには、その食品が表示義務のある食品かどうかをあらかじめ知っておく必要があることになる。
これに対してEUの場合は全食品が対象で表示の仕方もシンプルだ。また、韓国でもGM表示制度があるが、許容する混入率は3%と日本よりも低く、対象品目も上位5位と日本よりも多い。今後の検討に向けてはそれこそ米国の動きも含めて論点を整理する必要がありそうだ。
重要な記事
最新の記事
-
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日
-
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
GREEN×EXPO 2027で全国「みどりの愛護」のつどいと全国都市緑化祭を開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結 パソナ、ヤンマー、Well-being in Nature2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日