米の新品種・加工技術など 2013年10大研究2013年12月19日
農林水産技術会議は12月16日、2013年農林水産研究成果10大トピックスを発表した。
この10件は、1年間に発表された農林水産関係の研究成果の中から、社会的関心が高いと思われるものを専門紙誌29社の協力のもとで選定したもの。
研究分野は農機、食品加工、遺伝子解析、栽培技術、獣害対策など多彩。品目別では、米が5件でもっとも多く、次いでイチゴが2件、そのほかリンゴ、ミカン、獣害対策がそれぞれ1件だった。研究機関別では農研機構が6件で最多だった。
米の研究では、米をゲル状に加工する技術や、米粉パン用の新品種「ゆめふわり」など、米の新たな需要拡大に向けた研究に注目が集まった。
イチゴでは、農研機構、愛媛県、シブヤ精機などが共同でつくった収穫ロボット、島根県農業技術センターが開発した「無育苗栽培方法」、と2件とも作業の省力化に関する研究が選ばれた。
獣害対策では、森林総研が京都府などと共同で開発した森林用ドロップネットが選ばれた。ニホンジカを群れごと捕獲することが可能で、ニホンジカの密度低減に役立つと期待されている。
◇
10大トピックスは次の通り。各トピックの詳細は農水省ホームページで。
1.リンゴの摘果が楽にできるハサミを開発
新しい3枚刃構造で手の負担を軽減
2.森林用ドロップネットと運用方法の開発
山林における安全かつ効果的なニホンジカ密度低減に期待
3.新規食品素材「米ゲル」
多彩な用途で小麦の代替と食品の低カロリー化に期待
4.定置型イチゴ収穫ロボットを開発
大幅な省力化に期待
5.コメの粒数を左右する遺伝子(TAWAWA1)の発見!
イネの収量アップへの期待が高まる
6.β-クリプトキサンチンの血中濃度が高い中高年女性は骨粗しょう症になりにくい
ミカンの骨粗しょう症発症予防効果に期待
7.高CO2濃度によるコメの増収効果は高温条件下で低下
気候の違う2地点のFACE(開放系大気二酸化炭素増加)実験により確認
8.米粉パンに適した水稲新品種「ゆめふわり」を育成
「やわらかい」「しっとり」「もっちり」な米粉パンに
9.高設イチゴ栽培を省力化する「無育苗栽培方法」を確立
育苗期間の大幅な短縮と育苗労力の軽減を実現
10.コメ・コムギ3ヶ月前に豊凶予測
世界の2割の栽培面積で
(関連記事)
・世界初、カーネーションの遺伝子情報を解読(2013.12.18)
・新規研究課題として88課題を実施 農水省(2013.10.16)
・今年の農林水産研究成果10大トピックスを発表 セシウム除去技術など(2012.12.14)
・土壌の除染技術や口蹄疫の遺伝子検査法開発など 2011年の10大研究トピックス選定(2011.12.26)
重要な記事
最新の記事
-
(448)郷愁とノスタルジー【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月15日
-
あらゆる暴力の即時停止を 被爆・戦後80年にメッセージ発表 パルシステム連合会2025年8月15日
-
京都府「第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト」開催2025年8月15日
-
「パンのフェス2025」三井アウトレットパーク木更津で9月に開催2025年8月15日
-
機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日
-
東京23区の住民 過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 森林総研2025年8月15日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日