都市環境型農場野菜の普及へ「持続的な都市環境野菜サプライチェーン構築コンソーシアム」設立2023年6月5日
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)とプランテックスは、都市環境野菜の市場拡大を目的に、「持続的な都市環境野菜サプライチェーン構築(SEED)コンソーシアム」を設立。共創パートナーの参画を募り、都市環境野菜事業モデルの未来デザイン構築を目指す。
THE TERRABASE 土浦のレタス栽培棚の様子
両者は、2022年6月に野菜工場「THE TERRABASE土浦」を立ち上げ、安定稼働を続けてきた。環境問題が深刻化し、日常生活において環境への配慮が求められる中、U.S.M.Hは「安全・安心」、「健康的」、「環境にやさしい」をコンセプトとしたプライベートブランド「Green Growers(グリーングロワーズ)」を立ちあげ、2021年からプランテックスの工場内の完全に密閉された棚で水耕栽培により栽培されたレタスをGreen Growersレタスとして販売開始。さらに、2022年11月には、米国企業BEYOND MEAT社の植物由来代替肉「BEYOND MEAT」をラインナップに加え、都市環境に取り組むブランドとして市場展開を図っている。
Green Growersを進化させていく中で、Green Growersを通してより高い価値を消費者に提供するため、プランテックスと協働で植物工場「THE TERRABASE(ザ・テラベース)土浦」を立ち上げた。2022年6月の同工場稼働開始から、U.S.M.Hが商品開発から生産、流通、販売まで一貫して関わるSPFモデルにより、収穫から24時間以内に店頭に並ぶ超高鮮度レタスの供給体制を構築。プランテックスの技術により完全密封、完全機械化された植物工場内で栽培したレタスは洗わずに食べられ、高栄養価でシャキシャキとした食感にも優れている。同工場では毎日安定的にU.S.M.Hグループの約200店舗へレタスを出荷している。
「THE TERRABASE 土浦」には、プランテックスが独自開発した様々な最先端技術が採用されている。最大の特徴である世界初の密閉型栽培装置は、装置自体を密閉する構造により、常識を超えるような環境制御が可能となる。植物の成長に影響を与える光・空気・水に関する20種類の環境条件(気温・湿度・気流速度等)を精密に制御することで、植物が持つパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能。また、装置ごとに環境条件を設定することができるため、例えば、レタスとバジルなど複数の品種の野菜を、それぞれ最良な条件で育てることができる。
栽培装置は、独自開発の植物成長制御システムの指示により自動的に稼働。装置内の各種環境条件や植物の生育状況(光合成速度や蒸散速度等)は常時リアルタイムでモニタリングされており、植物の成長不良を予防、早期発見することが可能になり、工場の安定的な稼働をサポートする。
SEEDコンソーシアムは、U.S.M.Hとプランテックスが作り上げてきた「持続的な野菜の製造小売モデル」をさらに発展。プランテックスの技術から生み出される高品質な野菜をより多様なラインナップで、より多くの消費者に届けることを目指している。
重要な記事
最新の記事
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日
-
カントリーエレベーターのコンクール開催 北部CEが最優秀賞 岐阜県農協CE協議会2025年8月12日
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日