【特殊報】ツツジ類にツツジメタマバエ 県内で初めて確認 三重県2023年8月31日
三重県病害虫防除所は、ツツジ類にツツジメタマバエ(仮称:ハエ目タマバエ科)の発生を県内で初めて確認。これを受けて、8月31日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。
図1:ツツジメタマバエ(仮称)幼虫体長約1.5mm
(提供・撮影:佐賀大学農学部システム生態学分野AymanElsayed助教)
三重県病害虫防除所によると、2014年ごろから県内で栽培されているツツジに、新芽が縮れて奇形になる症状が確認されてきた。2017年以降、2021年までに複数回、被害部位にハエ類の幼虫の寄生が認められたが、成虫を得られず同定には至らなかった。
その後、2022年9月に県北部の公園で採取された幼虫から成虫を得たため、佐賀大学農学部システム生態学分野徳田教授に同定を依頼したところ、今年3月に、ハエ目タマバエ科の未記載種であるとわかった。
図2:ツツジメタマバエ(仮称)成虫体長約2mm
(提供・撮影:佐賀大学農学部システム生態学分野AymanElsayed助教)
ツツジメタマバエは幼虫(図1)がツツジ類の新梢先端部の未展開部を食害し、葉が成長するにつれて一部が縮れ、奇形になる症状を示す(図3)。同種の詳細な生態は不明だが、三重県農業研究所での飼育の結果から、成虫(図2)がツツジ類の新芽に産卵して、新芽内で幼虫が成長した後に落下し、土壌中で蛹になり羽化すると考えられる。他の植物種への加害は不明。
図3:ツツジメタマバエ(仮称)によるヒラドツツジの被害新梢(写真提供:三重県病害虫防除所)
三重県農業研究所が行った発生消長調査では、6月下旬と10月中旬に被害枝や幼虫の発生量が多くなり、剪定が行われる時期や夏の高温期に発生量が減少する傾向が認められた。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇8月現在、同種に対する登録農薬はない。
〇被害が大きく、防除が必要と判断される場合は、新梢の寄生部位を切除し、袋などで密閉し、圃場外に持ち出したうえで適切に処分する。
重要な記事
最新の記事
-
焼き鳥・雀・燕【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第352回2025年8月7日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年8月6日
-
動画講座と体験キットで組合員活動を支援 新規事業「JAサテライトプラス」 家の光協会2025年8月6日
-
必要なのは自責史観【小松泰信・地方の眼力】2025年8月6日
-
農福連携に取り組む優れた事例を表彰「ノウフク・アワード2025」募集 農水省2025年8月6日
-
福田屋百貨店で日本一の「とちぎ和牛」特別販売イベント JA全農とちぎ2025年8月6日
-
人気アニメ「【推しの子】」と福島県産モモがコラボ 描き下ろしデザイン箱&ステッカー入り JA全農福島2025年8月6日
-
スマート農業技術の実演会開催 キャベツ栽培で可変施肥に活用 JA全農岐阜2025年8月6日
-
和牛焼肉 信州そだちで「長野県産花の日フェア」7日に開催 JA全農2025年8月6日
-
「たすけあい story」アニメ第1話を8月29日公開 浜辺美波さん・福原遥さんが"実体験"を演じる JA共済連2025年8月6日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」JA‐SSで洗車や給油を体験 JAタウン2025年8月6日
-
地域農業への理解深める食育活動 地元小学生にキャベツの出前授業 JA熊本市2025年8月6日
-
「令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年8月6日
-
極早生で良食味のニホンナシ新品種「蒼そう月げつ」育成 農研機構2025年8月6日
-
ニホンナシに出現するミルキーな香りの正体 香りを新たな育種ターゲットに 農研機構2025年8月6日
-
アフリカ開発会議の併催イベントに出展 サタケ2025年8月6日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月6日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年8月6日
-
鳥インフル ブラジルからの家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月6日
-
日本被団協など講演 130人が受け止めた「考え続ける大切さ」パルシステム東京2025年8月6日