「有機ミニトマトの病害虫管理体系標準作業手順書」改訂版を公開 農研機構2023年12月20日
農研機構は12月19日、「有機ミニトマトの病害虫管理体系標準作業手順書(夏秋どり施設栽培向け)」の改訂版をウェブサイトで公開。夏秋どりミニトマトの施設有機栽培で利用できる病害虫防除技術や技術導入例、経営評価などについて分かりやすく紹介している。
「有機ミニトマトの病害虫管理体系標準作業手順書(夏秋どり施設栽培向け)」改訂
ミニトマトは外食産業や家庭での消費量が多く、今後も需要拡大が期待できる生産者にとって魅力的な果菜類。一方で、有機栽培では病害虫による被害が生じるリスクが高く、収量や品質の安定が課題となっていた。
農研機構は、2021年9月から、輪作や栽培管理による耕種的防除、防虫ネットや太陽熱土壌消毒による物理的防除、土着天敵や市販の天敵・微生物製剤を用いた生物的防除、有機JAS規格適合の殺虫剤・殺菌剤による化学的防除を組み合わせた、「施設有機栽培ミニトマトの総合的病害虫管理体系標準作業手順書」を公開している。
このほど、同手順書に、新たに登録された天敵資材を用いた防除技術を追加し、その導入方法や導入効果、新規天敵資材を加えた経営評価を掲載した「改訂版」を作成。タイトルを刷新し「有機ミニトマトの病害虫管理体系標準作業手順書(夏秋どり施設栽培向け)」として公開した。改訂版では、技術の特徴や具体的な手順、導入例などについて詳しく解説。生産者がこれまで以上に防除効果を実感できるような管理体系を提示している。
同手順書改訂版を活用することで、施設有機栽培夏秋どりミニトマトの安定生産と「みどりの食料システム戦略(令和3年5月策定)」のKPI重要業績評価指標)である「耕地面積に占める有機農業の割合を2050年までに25%に拡大」の目標達成に大きく貢献することが期待される。
重要な記事
最新の記事
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日
-
夏休み特別企画「びん牛乳の今と未来」小学生親子が、猛暑の酪農現場で体験学習2025年9月10日
-
10周年迎える「パンのフェス2026 in 横浜赤レンガ」3月に開催決定2025年9月10日
-
「地産地消ビジネス創出支援事業」育成講座の受講者を募集 横浜市2025年9月10日
-
「やまなし4パーミル・イニシアチブ認証農産物」ぶどう販売フェア実施 山梨県2025年9月10日
-
「まるっとお米パン」新発売 アグロルーデンス× 宇佐米粉製パン2025年9月10日
-
「キウイforキッズ 2025」キウイの無償提供10万食を達成 ゼスプリ2025年9月10日
-
【特殊報】ナスこうがい毛かび病 県内で初めて確認 埼玉県2025年9月9日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県南部地域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
【注意報】ブロッコリー、レタスにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
コシヒカリの概算金、3000円追加 安定供給の責任果たす 全農とちぎ2025年9月9日
-
来年6月の米在庫量200万t超の見込み 小泉農相 備蓄制度見直しも2025年9月9日