【特殊報】宿根アスターにアワダチソウグンバイ 県内で初めて確認 秋田県2024年10月3日
秋田県病害虫防除所は、宿根アスターにアワダチソウグンバイの発生を県内で初めて確認。これを受けて、10月3日に令和6年度病害虫発生予察特殊報第1号を発表した。
図1:アワダチソウグンバイの成虫(提供:秋田県病害虫防除所)
秋田県病害虫防除所によると、8月中旬に県中央部で栽培されている宿根アスターで、葉に白いかすり状の脱色斑点が見られ、葉に寄生するグンバイムシ類の成幼虫が確認された。農林水産省横浜植物防疫所に同定を依頼したところ、寄生していたグンバイムシ類は海外からの侵入害虫であるアワダチソウグンバイであることが確認された。
秋田県で農作物におけるアワダチソウグンバイの加害が認められたのは初めての事例。同種は北米原産で、2000年に兵庫県で初確認後、日本各地で発生が確認されている。
アワダチソウグンバイの成虫(図1)の体長は約3mmで、体の周囲や背面に鋭い棘が並んでいる。背面には不定形な茶色の斑紋があるが、翅の先方向では横条斑となる。終齢幼虫は体長約1.8mm、黄褐色で翅芽の基部や腹部の基部がやや褐色になる。
図2:アワダチソウグンバイの幼虫(提供:秋田県病害虫防除所)
成虫、幼虫(図2)は、葉裏に寄生し、葉を吸汁加害。特に幼虫は集団で加害する。被害葉には白いかすり状の脱色斑点(図3)が見られる他、茎葉には黒い排泄物が見られる。被害が甚だしい場合は、葉の枯死、落葉が見られる。
図3:宿根アスターのかすり状の脱色斑点(提供:秋田県病害虫防除所)
同虫の主な寄主はアスター、きく、ひまわり、ごぼう、セイタカアワダチソウ、ブタクサなどのキク科植物で、なす、さつまいもへの加害も報告されている。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇ほ場周辺のセイタカアワダチソウやブタクサなどのキク科雑草は、発生源となるので早期に除
草を行う。
〇宿根アスターではアワダチソウグンバイに対する適用農薬はないが、きく、きく(葉)、食用ぎくではコテツフロアブル(2000倍、2回以内)、ひまわりではアースガーデン4(原液、2回以内)が登録されている。
重要な記事
最新の記事
-
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 -
商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
第36回岐阜県農業フェスティバルに出店 ステージやイベントで県産農畜産物をPR JA全農岐阜2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
最新の無人・自動運転トラクターを実演 クボタアグリロボ実演会 in加美を開催 JAグループ宮城2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
ローズポークを食べてプレゼントを当てよう 11月にキャンペーンを実施 茨城県銘柄豚振興会2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日


































