アジア在来コムギの黄さび病抵抗性の遺伝的基盤を解明2025年6月11日
横浜市立大学木原生物学研究所の清水健太郎客員教授(チューリッヒ大学 進化生物・環境学研究所長・教授兼任)と京都大学農学研究科の那須田周平教授、国際農林水産業研究センター岸井正浩主任研究員らの研究グループは、高精度のゲノム情報と最新の解析手法を用いて在来品種を中心とするアジアのコムギ交配系統の黄さび病抵抗性(図1)を解析し、特にヒマラヤ山脈南側の地域の在来品種のゲノムに黄さび病抵抗性を司る領域があることを解明した。この研究成果を育種に応用することで、病害に強いコムギを作出でき、食料安定供給への貢献が期待される。
図1:コムギ黄さび病の症状。
左の写真(Katharina Jung提供):感染程度の低い系統(左)と高い系統(右)の寄せ植え。
右の写真(岸井正浩提供):感染程度の異なる葉の例。下方の葉ほど感染程度が高い。
同研究では、ネパール、パキスタン、中国、日本の25の在来・近代品種を用いて世界のコムギ生産に大きな打撃を与えている黄さび病への抵抗性の遺伝的基盤を研究した。
この研究を可能にしたのが、国際コムギ10+ゲノムプロジェクトの一環として2020年に横浜市立大学のJST CRESTプロジェクトを中心にして解読された、日本を代表するコムギ品種農林61号の高精度のゲノム情報と、京都大学において新田みゆき研究員らによって上記25品種から作出されたNAM集団と呼ばれる交配系統。
チューリッヒ大学のKatharina Jung博士課程学生(当時)や秋山玲子CREST研究員(当時)は、まず上記25品種のうち事前調査でさび病抵抗性を示した14品種から作出された1060の交配系統を、コムギ育種の世界的拠点であるメキシコのCIMMYTとスイスの圃場で各2年にわたり栽培し、黄さび病抵抗性を評価。また、京都大学等との共同研究によりこれら交配系統のゲノム情報を収集した。
その上で黄さび病抵抗性データとゲノム情報を京都大学のJilu Nie博士課程学生(当時)らによって開発されたコンセンサスマッピングの手法と農林61号の高精度のゲノム情報を用いて解析した。
図2:研究で明らかになったアジアのコムギ14品種の黄さび病抵抗性と各品種の由来地。
その結果、ネパールやパキスタンなどヒマラヤ山脈の南側地域の在来品種のゲノム上に新規と考えられる黄さび病抵抗性をもつ領域(遺伝子座)があることが明らかになった(図2)。
ヒマラヤ南側地域は黄さび病病原菌の起源地であると考えられており、病原菌の遺伝的多様性が高いことが知られる。このことから、この地域の在来品種は長年にわたり多様な黄さび病病原菌にさらされてきたため、コムギの病原抵抗性が進化していた可能性が示唆される。さらに、日本の在来品種である延岡坊主小麦にも黄さび病抵抗性遺伝子座が見つかり、日本を含むアジアの在来品種の有用性が示された。
同研究は、木原均博士以来の半世紀以上にわたる日本のコムギの基礎研究によってもたらされたアジアの遺伝資源を活かし、現代のグローバル化と気候変動化における課題であるコムギ黄さび病への対策の糸口を見出した。これまで育種に利用されてきた病原抵抗性遺伝子では、短期間で耐性株が出現したために有効性が失われることが多かった。
一方、今回発見された黄さび病抵抗性遺伝子座は、ヒマラヤ山脈南側などの広い地域の品種に分布していることなどから、持続的に抵抗性を発揮できる可能性がある。同研究の成果を育種に応用することで食料安全保障への貢献が期待される。
同研究成果は6月5日、国際科学誌『Theoretical and Applied Genetics』誌に掲載された。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日
-
91社が集結「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」開催2025年8月21日
-
農業ボランティア「第1回香取市援農Day」参加者募集 千葉県香取市2025年8月21日
-
捨てずに繕う心の豊かさ 情報誌『のんびる』9・10月号受注開始 パルシステム2025年8月21日