近赤外分光とAI活用の次世代土壌分析サービスを開始 片倉コープアグリ2025年6月25日
片倉コープアグリ株式会社は、近赤外分光法と独自のAI技術を組み合わせた新たな土壌分析技術を開発し、2025年7月1日より「つくば分析センター」にてサービス提供を開始する。従来法の課題を解消し、非破壊かつ迅速に複数項目を同時評価できるのが特長。
片倉コープアグリ株式会社は、2025年7月1日より、近赤外分光法と独自のAI技術を融合させた次世代型土壌分析サービスを開始する。サービスは、同社のつくば分析センター(茨城県)にて提供される。
本技術は、農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」に基づく土壌診断の高度化に対応するもので、有機物の投入量減少や気象変動により全国的に低下傾向にある地力への対策として開発された。従来の分析法と比べて、非破壊で迅速な処理が可能であり、環境負荷も小さいことが特長である。
従来法では、試薬の使用や複雑な前処理が必要で、1項目ずつしか測定できなかったが、新技術では光を当てるだけで複数項目を一斉に分析できる。従来法との比較試験では、土壌有機物の蓄積量、肥料保持力、りん酸の固定力、土壌由来の窒素量など、重要な土壌特性について同等の精度が確認された。
この技術は2022年および2024年の日本土壌肥料学会でも成果発表が行われており、現場でのさらなる普及に向けた取り組みも進められている。また、本技術は農林水産省の「土づくりイノベーションの実装加速化」事業の一環として実施されたものである。
片倉コープアグリは今後も、土壌診断を中心とした農業ソリューションの強化を図り、持続可能な農業の実現と生産者支援に取り組んでいく方針である。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】早植え、普通期水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 熊本県2025年8月22日
-
(449)フードセキュリティの盲点:食卓を握る冷蔵・冷凍技術【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月22日
-
クボタと三井住友銀行、アフリカ農機販売で業務提携 食料問題解決へファイナンス支援2025年8月22日
-
【注意報】ハスモンヨトウが多発 ダイズは初期防除を 三重県2025年8月21日
-
政府備蓄米 在庫水準29.5万tに 農水省2025年8月21日
-
「米の需要に応じた増産」柱に概算要求 農水省2025年8月21日
-
令和7年産の石川県オリジナルなし「加賀しずく」 8月25、26日に初出荷・初競り JA全農いしかわ2025年8月21日
-
8月21日は「みんなで食べよう力うどんの日」そば・うどん店舗でキャンペーン実施 JA全農2025年8月21日
-
だだちゃ豆収穫最盛期 大泉枝豆直売グループ JA鶴岡2025年8月21日
-
夏秋野菜トップセールス開催 熊本市で地元産野菜をPR JAかみましき2025年8月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」山形県「おいしさ直売所 落合店」でお買い物 JAタウン2025年8月21日
-
約6500 万人が3年以上の「防災訓練休眠人口」と推計 JA共済連「防災に関する意識調査」2025年8月21日
-
「モーっとおおいた和牛・豊後牛を食べよう!キャンペーン」大分県産和牛が大特価 JAタウン2025年8月21日
-
TICAD9の歓迎レセプションに公式マスコット「トゥンクトゥンク」登場 「ミャクミャク」とも初対面 国際園芸博覧会協会2025年8月21日
-
【2025国際協同組合年】子ども・若者と協同組合を考えるシンポジウム 10月10日開催2025年8月21日
-
輪作体系の作業計画をシミュレーション プログラムを開発 農研機構2025年8月21日
-
廃棄漁具を新たな製品へ再生 amu株式会社へ出資 あぐラボ2025年8月21日
-
桃とシャインマスカットを一度に 8月のショートケーキ登場 カフェコムサ2025年8月21日
-
静岡県「林業合同就職相談会」開催 林業機械シミュレータが初登場2025年8月21日
-
青山学院大学陸上競技部とパートナー契約を締結 村上農園2025年8月21日