韓国から肥料を輸入 JA全農2016年8月17日
JA全農は、生産コスト低減に向けて、韓国から安価な化成肥料の輸入に本格的に取り組むことにした。
農家手取りの最大化、生産コストの低減が大きな課題となっているが、JA全農ではこうした要請に応えるために、担い手生産者を対象とした、安価な輸入化成肥料を本格的に取扱うことにした。
これは、コンテナ単位(20t)で生産者からの注文を取りまとめて、全農が海外メーカーに発注。港湾から生産者に直行供給することで、割安な価格設定(国産同成分対比3~4割程度安価、地域によって違いがある)を実現するというもの。
その第一弾として、韓国で製造されている1銘柄を輸入することにした。取扱銘柄は、成分が窒素15%、りん酸15%、加里7%(15-15-7)の化成肥料で、韓国が東南アジア向け輸出用等に生産している銘柄。窒素がアンモニア性の速効性肥料で、水稲・麦・露地野菜などに使用できるという。
全農では、加里成分が少ないので、土壌診断を行い、堆肥等の土づくり肥料と併せて使用して欲しいとしている。
保証成分は、日本の肥料取締法に適合しているが、水分が国産よりやや高い。そのため、一定期間保管すると固結性が高まる可能性があり、購入後すぐに使用する生産者が対象になるとしている。
また、側条施肥機、施肥播種機には適していないので、注意が必要だといえる。
さらに品質面では、粒状分布では2mm以下は極めて少ないが、4mm以上が10%程度と多く、平均粒度はやや大きめとなっている。硬度は国産より高く、粉化率は国産より低いという。
価格については、最寄りのJAへ問い合わせとなっている。
受渡条件として、コンテナ単位(20t、実際の配車は10t満車×2台)での受渡ができる生産者が対象で、生産者の指定場所に届けられるが、10t車が進入できるスペースがあり、パレットごと荷卸しできる設備(1.5t以上のフォークリフトなど)を備えていることが必要だ。
【申込・発注確定】
◎申込は、8月26日(金)までにJAを通じて注文。
受渡条件が確認できた段階で受注確定となる。
なお、受注確定後のキャンセルは受付けられないとしている。
【受渡時期】
平成28年10月上旬(28年秋肥用)
JA全農では、今回の結果を踏まえて、28肥料年度春肥用の取扱いを予定しているという。
(写真)輸入される化成肥料
(JA全農の関連記事)
・低コスト商品などをホームページに掲載 JA全農 (16.08.17)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日
-
ピオーネ出荷スタート まずは加温ハウスから JA晴れの国岡山2025年7月18日
-
【消費者の目・花ちゃん】「置き配議論」丁寧に2025年7月18日