農機の安全性検査制度を刷新 農研機構2019年4月25日
農研機構農業技術革新工学研究センター(革新工学センター)は、農業機械の安全性検査制度を刷新。現行の検査基準と並行して、対策を強化した新しい検査基準を制定し、併せて基準適合マークもあらためる。
新しいマークでは、安全性の高さを星の数で表す段階評価を導入し、より安全性の高い機械の普及を促進。また、電動式の農業機械を新しく検査対象機種に追加する。
革新工学センターは、平成30年度より農作業の安全性確保のために、農業機械の安全性検査を実施。安全性検査で用いる現行の検査基準(平成30年度基準)は、平成29年度に廃止された型式検査及び安全鑑定で用いられた「安全装備の確認項目と安全鑑定基準及び解説」を準用したもの。
制定から既に20年以上が経過しており、現在では関連するISO等の国際規格に準拠していない内容も一部含まれている。
農作業による死亡事故は、減少傾向にあるものの、依然として多く発生している。JA共済連が保有する傷害・自動車共済の共済金支払いデータ(平成25年~28年)を基に試算した結果、傷害事故は約7万件発生しており、死傷事故撲滅への対策は急務となっている。
一方、農業機械・技術の海外展開を考えた場合、日本で実施している安全性検査制度を海外へも普及させ、標準化戦略を推進していくことが重要。例えば、安全性検査に合格した中古を含む農機の輸出に際して、海外のユーザーにも通じ得る安全認証表示とする必要がある。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日