バイオスティミュラント市場、オーガニックフード産業の拡大が市場の成長を後押し2020年4月27日
(株)グローバルインフォメーションは4月23日、市場調査レポート「バイオスティミュラントの世界市場 ー成長、動向、予測」 (発行:Mordor Intelligence LLP) を発売した。
調査によると、バイオスティミュラント市場は、2020年から2025年の予測期間中に12.7%の年平均成長率(CAGR)で成長すると予測。地理別では、2019年に40.2%を占めた欧州市場が最大となった。
オーガニックフード産業の堅調な成長が、バイオスティミュラント市場の成長促進因子と考えられ、アジア太平洋地域の農家にバイオスティミュラントの利点について認識が高まっていることも市場の成長を後押ししている。
バイオスティミュラントは、植物に対する非生物的ストレスを制御することで、気候や土壌のコンディションに起因する植物へのダメージを減らす技術。土壌微生物相を強化し、栄養素をより効率的に摂取できるため、植物の抗酸化活性を高め、環境ストレスと病気への抵抗力を高める。
バイオスティミュラントは、有機農法を促進するという点でも、農業の将来にとって重要なキーワード。これまで有機農法や園芸で取り入れられてきたが、現在は従来の農業でも採用され、有機栽培作物への消費者の需要の高まりとともに、ますます認知されるようになった。
現在、農業に占めるオーガニック関連食品の割合は、地域ごとに異なるが、食品市場の約5?10%。オーガニック食品は農薬や肥料を使用せずに作られるため、植物性バイオスティミュラントの需要が高まっている。
環境安全と有機農法のサポートに関する厳しいEUの規制は、ドイツ、イタリア、フランスなどヨーロッパ諸国で進むバイオスティミュラント市場に成長の機会を与えた。さらに、特定の農学的ニーズを対象とする植物バイオスティミュラントの発明は、欧州の新規顧客を引き付けており、今後も堅調な成長を遂げると予想される。
有効成分では、原材料が手に入りやすいフミン酸は有効性が高く、欧州で最も多く消費され、フミン酸ベースの製品は、欧州市場のバイオスティミュラントの約20%を占めている。
バイオスティミュラントが使用されている主な作物は、柑橘類、ザボン果実、ブドウ、オリーブ、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、カリフラワー、キュウリ、タマネギ、ナス、ニンニク、メロン、トマト、カボチャ、スイカ、コショウ、トマト、小麦、米、トウモロコシ、油糧種子、テンサイ、芝生、花、観賞植物など。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日