誰でもできるスマート農業 自動灌水制御装置「スマート君」販売開始2020年10月14日
最新の情報通信やIoT技術を活かす農業クラウドサービス会社(株)アグリスマートは10月14日、オールインワン可搬移動型の畑地灌漑用自動灌水制御装置「スマート君」の販売を開始した。
システムの構成
「スマート君」は、太陽光発電機能、クラウドサービスに繋がるための無線通信機能、土壌の乾燥度を測るセンサー、および灌水経路を開閉する電磁弁をコンパクトにオールインワンにした装置。「誰でもできるスマート農業」を実現するために開発された。商用電源のないほ場で、畑地灌漑の水源と繋ぎ、土壌の乾燥度に応じで灌水を遠隔から自動制御でき、営農の省力化を図ることができる。
「スマート君」が繋がる「アグリスマート学習型自動灌水制御システム(アグリスマートAI)」は、ほ場の観測データから作物に最適な潅水量を決めて、遠隔から灌水時間を自動制御するクラウドサービス。クラウドと繋がるゲートウェイをほ場に置き、ほ場に配置される「スマート君」や観測専用センサー「センサーベース」との間を無線で接続する。全てスマホやタブレット、PCで操作でき、誰でも使えるクラウドサービスとなる。
現在、宮崎県都城市の太陽ファームで行われている農研機構の「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」でアグリスマートAIシステムが使われており、利用者からの「誰でもが簡単に設置でき、さらに一人でも軽トラに積んで移動できる灌水装置がほしい」という要望を受けて開発された。
なお、10月14日開幕の「農業Week」(千葉県幕張メッセ)で、(株)サンホープのブースで参考展示される。製品は、2021年1月から出荷の予定。
重要な記事
最新の記事
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
村上農園 過去最高の月間売上12億円を達成「ブロッコリー スーパースプラウト」が好調2025年10月15日
-
事業由来のCO2排出ゼロを2027年に実現へ 月次成果を公開 グリーンコープ2025年10月15日
-
EV車14台導入 都内の稼働車両はEV車両27台に パルシステム東京2025年10月15日