日本初、第一次産業に特化した人材支援アプリ「YUIME」発表2020年10月14日
農業支援事業を行うYUIME(株)は10月14日、日本初の農業を中心とした第一次産業に特化した人材支援アプリ「YUIME(ゆいめ)」を発表。同アプリは年内の公開を予定しており、特設サイトで事前登録を開始した。
「YUIME」は、日本の第一次産業の慢性的な人材不足を解消するため、産地間連携を基軸に作られたYUIME独自の農業人材支援体制だからこそ実現する短期・長期を問わない人材派遣の申込みができるアプリ。新規就農者を含むすべての生産者の問題点と向き合い、支援セミナー告知や専門家によるコラム、現場からのリアルな声を届けるオリジナルコンテンツも発信する。また、事業者の抱える大きな問題である繁忙期の人材不足という直接的で限定的な応募に応え、人材支援を行う。
10月14日に千葉・幕張メッセで開幕した「第10回農業Week」の展示ブースでもアプリ公開前の事前登録が可能。また、同イベントの会期中には、アプリ発表記念としてYUIMEブースで、同アプリに掲載する記事の公開取材を行い、「人材」というテーマに沿って今の農業の課題やこれからについて話してもらう。
初日の14日は、農林水産省の横田美香氏、日本農業新聞の岡部孝典氏がこれからの日本の大きな課題である「人手不足」について、同社代表の上野耕平氏も交えて取材。また、2日目の15日は、同社の特定技能人材で今回、初めて現場のリーダーへと昇進するカンボジア出身のチャンナラー氏と、「コンビニ外国人」などの著書があるライターの芹澤健介氏との対談を実施。あまり知られていない特定技能の強みや、可能性など現場の声を掘り下げる。
その他、すでに同社の人材支援サービスを利用している大規模農家の和田農園や稲畑産業の担当者が登壇し、人材に関わる農業の課題点やこれからについて対談する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日
-
利用者と作り手が交流 オリジナル商品の「推し菓子」オンライン投票 パルシステム東京2025年10月14日
-
新営農型発電所「たまエンパワー生活クラブ前戸発電所」竣工式開催2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日