新型検査装置「Mujiken-Express」を開発 ニレコ2020年12月8日
ニレコは、無地検査装置の最上位機種として「Mujiken-Express(略称:Mujiken-Ex)を開発したと発表した。
Mujiken Expressシステム構成
検査装置は、高機能フィルム、機能紙、金属箔表面など、無地表面の高付加価値マテリアル材製造、加工プロセスにおいて製品歩留まりを向上させるキーデバイスとして用いられる。

Mujiken-Exは、新たに開発した高速カメラ、高速画像処理エンジンの採用とCoaXPress規格インターフェースにより電子部品業界や高機能フィルム業界など、高精度検査を必要とする顧客に最適な検査ソリューションを提供する。
同社は2020年12月8日から幕張メッセで開催される「高機能フィルム展」(ブース番号:5ホール 19-16)でMujiken-Exの紹介を予定している。
高機能フィルムに代表される無地表面の高機能マテリアル材は、電子部品電池用部材、包装用フィルム、金属箔、不織布など様々な生産現場で使用されている。
これらの素材の生産中に発生する打痕や傷、混入物などの表面欠陥は、製品性能や品質の信頼にかかわる課題としてその撲滅のために多種多様な検査装置が採用されている。
同社はこれらの部材メーカーの生産課題解決を図るべく、2002年に最初の無地表面検査装置を発売して以来、約800台納入しており、生産現場で信頼のおけるブランドとして同社の検査装置が採用されている。
今回発表されたMujiken-Exは、実績のある無地表面検査装置「Mujiken」シリーズの最上位機種となり、従来のモデルに比べ、より高速、高精細な検査を可能にした。
高速カメラと高速画像処理エンジン搭載の新型ボードを開発、CoaXPress規格インターフェースの採用により、従来のMujiken Plus比で2倍のライン速度に対応可能となった。加えて、中継盤不要の長距離高速通信も可能となった。
ユーザーの生産方式に合わせ、連続シートに対するインライン検査および枚葉シート向けオフライン検査のどちらへも対応している。
【問い合わせ先】
株式会社ニレコ 検査事業部
TEL:042-660-7330 FAX:042-644-6658
E-mail:info-kensa@nireco.co.jp
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日
-
夏季限定「ぜいたく果実」芳潤マンゴー ヨーグルトとのむヨーグルト新発売 オハヨー乳業2025年7月11日
-
JAグループ向け生成AIプラットフォーム「報徳Hub」リリース イマジエイト2025年7月11日
-
「第9回高校生科学教育大賞」最優秀賞は山形県立置賜農業高校 バイテク情報普及会2025年7月11日