農機具の市場規模 2027年に1260億米ドル到達予測2022年3月10日
グローバルインフォメーションは3月2日、市場調査レポート「農機具の世界市場 (~2027年):トラクター出力 (30HP以下・31-70HP・71-130HP・131-250HP・250HP超)・トラクター駆動タイプ・自動トラクター・電気トラクター (ハイブリッド・電池)・農機具 (コンバイン・ベーラー・噴霧器)・農具・レンタル・地域別」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。

同レポートによると、農機具の市場規模は、2021年の994億米ドルから年平均成長率(CAGR)4.0%で成長し、2027年には1260億米ドルに達すると予測。また、最近では農業機械化の需要が増加していることから、人口の増加に伴い、市場は勢いを増している。農機具の主要市場はアジア太平洋地域だが、欧州や北米でも需要が増加えている。
農業界は、新型コロナウイルスの影響で、農機具部品の供給制限、トラクターの新車販売台数の減少、生産設備の停止、運転資金の減少という4つの大きな課題に直面。その後、2021年末には同市場は回復することが期待されている。
AEM(Association of Equipment Manufacturers)が発表したデータによると、2021年12月の米国におけるファームトラクターの総販売台数は、2020年12月と比較して0.3%増え、同月のコンバイン販売台数は25.3%増となった。
各国政府は、パンデミックに対処し、農業部門の成長を促進するため、いくつかの対策を講じている。例えば、米国政府は、160億米ドルの生産者への直接支払いを含む190億米ドルの農家への救済プログラムを発表。また、政府は毎月1億米ドルの新鮮な農産物、乳製品、肉製品の購入を行うことを発表した。欧州連合(EU)は、新たな農村開発対策を承認。欧州委員会によると、この新たな臨時措置により、農村開発資金が残っているEU諸国は、2020年に農家や小規模な農業食品事業者への支払いが可能になる。
牽引要因:政府による農業ローン免除およびクレジット・ファイナンスの支援
農家のローン免除制度の実施は、農家に農機具の購入を促す。経済協力開発機構(OECD)が実施した「Agricultural Policy Monitoring and Evaluation, 2019」によると、OECD加盟国、EU加盟国、主要新興国12か国の53か国の農業政策は、2018年から2020年にかけて、年間平均7280億米ドルの直接支援を農家に提供。例えば、マハラシュトラ州政府(インド)は、2019年12月に「マハトマ・プーレ農業ローン免除制度」を発表した。また、2021年3月には、マハラシュトラ・アグロ・ビジネス・ネットワーク・プロジェクト(Magnet)と名付けられた、小規模・限界的な果物や野菜の生産者を対象としたスキームを発表した。
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本農薬2025年10月30日 -
「あしきた太秋」出荷に向け説明会 出荷量24トンを計画 JAあしきた2025年10月30日 -
日本コムシスと連携 養豚場向けネットワークインフラを共同整備 Eco-Pork2025年10月30日 -
世界最大規模のアニュアルレポートコンペティションでGoldを受賞 雪印メグミルク2025年10月30日 -
食べ物とエネルギーの関係探る 農業者や専門家交えたオンラインイベント開催 パルシステム2025年10月30日 -
最新DJI製農業ドローン「全国無料実演会」47都道府県で開催 セキド2025年10月30日 -
伊勢崎市と高崎市で農業体験会 ねぎ・さつまいもなど収穫 パルシステム群馬2025年10月30日 -
発売30周年「豆苗」ダンスキャンペーン開催 公式キャラもデビュー 村上農園2025年10月30日 -
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
10月31日に食糧部会 新委員で審議 農水省2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(1)2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(2)2025年10月29日 -
トラへの媚びよりクマ退治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月29日 -
1人当たり精米消費量、前年同月マイナス7ヵ月に 高値が影響か 米穀機構2025年10月29日


































