サツマイモ農家を悩ます基腐病 予防療法に新提案 アンコール・アン2022年6月6日
美容・食品を中心に原料を提案・販売する株式会社アンコール・アン(東京都中央区)は、サツマイモ基腐病のの感染拡大の要因の一つがナメクジであることを発見。さらに、ナメクジに対して忌避作用を発揮する土壌改良資材「SDA‐F」の開発に成功した。
サツマイモ基腐病は、2018年11月に日本で初めて発生が報告された病害で、糸状菌(Diaporthedestruens)によって引き起こされる。この病気に感染、発症すると、葉が黒く変色して枯れ、根元が黒変して腐敗が始まり、地下に生育するサツマイモも蔓とつながっている方から変色する。
2020年4月から同社の宮崎オフィスでは、基腐病の激発地域で地元生産者と連携し、試験栽培を実施。当初から、最大のテーマであったサツマイモで基腐病の感染拡大要因の一つがナメクジであることを自社試験により発見した。さらに生産者に使いやすい植物由来原料のみを均一かつ、低温で中熟発酵させ、ナメクジに対して忌避作用を発揮する土壌改良資材「SDAF」の開発に成功した。
3月に基腐病の感染拡大を抑え込む手法を知的財産化するため、特許申請するとともに、実証データの不足を補うため、テスト販売とフィールド試験を開始。今後はFIELD試験面積を2023年2月を目途に170ヘクタールまで拡張し、様々なデータを取得する。
「SDA‐F」は、完全植物性ぼかし。10アール当たり5袋~15袋(100~300kg)の施用で使用。作るまでに180日必要で、仕込みは基本受注生産。なお、農薬ではないため農薬登録は行わない予定。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日