新型アイガモロボなど 2025年上期新商品発表 井関農機2024年12月13日
井関農機株式会社は12月12日、同社つくばみらい事業所にて2025年上期新商品発表会を開催した。新型のアイガモロボなど5品目7型式の発表や、ロボットトラクタや農業用国産ドローンの実演・展示などを行った。
井関農機役員とNEWGREEN社 中村副社長(左から3人目)
NTT e-Drone Technology社 滝澤社長(左から5人目)
2025年上期新商品発表会のコンセプトは、持続可能な農業の実現に貢献する「大型・先端・環境・畑作」分野のソリューション。新製品の発表に加え、遠隔操作が可能なロボットトラクタ「TJW1233」のほ場での実演や、NTT e-Drone Technology社が開発・製造し同社が取り扱いを開始する農業用国産ドローンの展示、従来機アイガモロボ1よりも約半額での発売となる水田自動抑草ロボット、アイガモロボ2の展示などが行われた。
◎国内最大クラスロボットトラクタ「TJW1233」
「TJW1233」実演の様子
北海道の畑作の耕うん作業など、100馬力未満のトラクタでは搭載できなかった大型作業機を装着しての協調作業が可能なロボットトラクタとして2024年6月に発表された。123馬力の有人監視型ロボットトラクタとしては国内最大クラスとなる。実演では、1キロ先まで遠隔操作が可能なタブレット端末を使用し実演を行った。トラクタに備え付けられた4つのカメラにより作業状態を確認でき、時速0.1キロから10キロまで作業スピードなどを調整することが可能となる。四角形のほ場だけでなく曲線・直線がある変形ほ場にも対応している。また、無人ロボットトラクタを監視しながら、作業者がもう1台のトラクタを有人作業する協調作業も実演。一人で2台のトラクタを操作することにより人手不足や人件費の削減が期待できるとした。
◎NTT e-Drone Technology社製の農業用国産ドローン
NTT e-Drone Technology社製の農業用国産ドローン
NTTグループ子会社のNTT e-Drone Technology社が開発・製造し井関農機が販売を開始する農業用国産ドローンは、今後BASF社が提供する営農管理システム「xarvio FIELD MANAGER(ザルビオフィールドマネージャー」との連携し、送信機に可変施肥を支援するマップを表示し、自動で可変散布制御する機能などの提供を予定している。過剰施肥や無駄な農薬散布を防ぎ、コスト削減や環境負荷軽減が期待できる。国産のため日本の法規制に適応した設計になっていることや、本体重量が約3kgで持ち運びがしやすく、7年のサービス保証が付くのも魅力。同社はこれまで田植機などで連動型可変施肥に対応していたが、ドローンの発売により空からの施肥や農薬の散布を可変で行えるようになった。
◎アイガモロボ2
アイガモロボ2を説明するNEWGREEN社 中村副社長
アイガモロボ2は従来機のアイガモロボ1と比べ、約16キロから約6キロへと軽量化され一回り小型化、自動でほ場全体をムラなく蛇行できるよう自動航行アルゴリズムを再設計され、よりコンパクトで簡単になった。価格はアイガモロボ1が501,000円だったがアイガモロボ2は250,000円(税抜)と本体設計と通信方式を見直したことにより低価格を実現した。また、アイガモロボの使用によりジャンボタニシの食害対策や水田からのメタンガス発生を抑制するなどの効果も期待できるという。同社は、環境保全型農業の拡大を牽引し、アイガモロボを通じて環境分野での事業拡大を目指す。
新商品発表会では産地作業に特化した専用機や農産物保冷庫など合計5品目7型式を発表。冨安代表取締役社長は、「強みである可変施肥、有機農業など、環境負荷を低減する技術やノウハウを展開し、農業の成長分野へ価値ある農業ソリューションを提供していく」とした。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日