JAふじ伊豆が協力 廃棄対象の「三島大根」を温泉に活用 箱根小涌園2024年1月26日
箱根最大級の本格日帰り温泉「箱根小涌園 元湯 森の湯」(神奈川県足柄下郡箱根町)は2月1日~29日、JAふじ伊豆の協力を得て、箱根西麓野菜で廃棄対象になった「三島大根」を有効活用したSDGsな変わり湯を開催する。
三島大根は、ブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の代表格として知られ、古くは江戸時代から漬物の沢庵用に生産されている伝統的な品種。沢庵を加工する際に、数万本もの大根が一斉にやぐらに干される「大根干し」は富士山を背景にした冬の三島の風物詩として地域の人々に愛されている。
一方で、三島大根が沢庵として使われるのは、まっすぐに形が整い肌が美しい大根だけ。土質で二股わかれになってしまったものや成長しすぎて日焼けしてしまったものは、規格外品として廃棄されてしまう。そこで、元湯 森の湯は、JAふじ伊豆協力を得て、廃棄対象になった大根を一風変わった温泉として有効活用する。
湯面には、約60センチの三島大根がそのまま浮かび、「温泉に大根?」と思わず二度見してしまうユニークさと、目を疑う光景を楽しめる。大根の葉には塩化物や硫化イオンなどが含まれ、入浴効果や保温効果も向上。全身の血行促進や冷え性改善など、冬に嬉しい効果が期待される。
期間中、館内には三島大根の魅力を学べる特設コーナーや、ミニチュア「干し大根のミニやぐら」の展示コーナーなども開設する。
三島の冬の風物詩「大根干し」
◎季節の変わり湯「三島大根」開催概要
場所:元湯 森の湯 一部露天エリア 陶器風呂
期間:2月1日~2月29日
営業時間:11:00~20:00(最終入館19:30)
入場料:大人1500円/こども(3歳~小学生)1000円(税込)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日
-
タイパ重視の消費者に新提案 高鮮度保持袋「枝豆キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年7月1日
-
2025年度研修No.3「メロンの植物工場栽培の可能性」開催 千葉大学植物工場研究会2025年7月1日