アベノミクス破綻の指標 銀行株がさえない2013年5月20日
今月初めに国債価格が急落した。
14日には141.18円にまで下がった。3日の最高値の145.22円と比べると2.8%も下落した。その後、回復する気配はない。
国債の総額は、いまや約1000兆円にまでふくらんでいる。だから2.8%の下落は28兆円の下落になる。
消費税にすると14%に相当する。それが僅か11日で動いたことになる。まさに急落である。
借り手の政府は、ほくそ笑んでいるかもしれない。だが、いまでも多い金利負担に喘いでいるのに、今後ますます重い負担がのしかかることになる。
大量の国債を持っているのは銀行である。だから、銀行にとって事態は深刻だ。資産が目減りするからである。そうなれば株価が下がる。危うい国債は全て売った、という銀行もでてきた。インフレ懸念が進めば、資産はさらに目減りして株価が下がる。
「異次元の金融緩和」などとイキがっている時ではない。アベノミクスが破綻し、異次元のインフレになることを懸念せねばならない。
国債価格の下落による銀行の株価の下落を、アベノミクスの破綻の分かりやすい指標として注目しよう。
上の図で見られるように、銀行株がさえない動きになっている。
株価は全体としては上がっているが、銀行株はもたついている。今日も全体の株価は上がったのに、銀行株は低迷している。
それは、市場が銀行のもっている国債の急落による資産の目減りを懸念しているからだろう。1株当たり資産額は、株価を決める重要な要素なのである。インフレ懸念が大きく影響しているだろう。
だから、銀行は早く国債を売って、被害を少なくしようとしているようだ。そこにつけこんで投機マネーが、先物市場で売りを浴びせているのかもしれない。
◇
ことは、銀行だけの問題ではない。
だれが国債を買い取るか。それは日銀しかないだろう。日銀が政府の指示どおりに「輪転機をぐるぐる回して」作ったカネで買うしかないだろう。
そうなれば、¥に対する信頼はますます下がる。¥だけではない。財政赤字の累増など、日本の経済運営に対する信頼も地におちる。それは、とりもなおさずアベノミクスの破綻である。
◇
今後に懸念されるのは、¥安の制御できないほどの進行と、輸入物価の高騰を起因にした悪性インフレである。
その結果、困窮するのは99%の庶民である。インフレのもとで、賃金を上げるどころか、賃金を下げ、正規労働者を非正規労働者に替え、賃金総額を抑制しよう、というのがアベノミクスである。
賃金を抑え、賃金が高いからといって国内での投資を控えるなら、内需が増えるわけがない。アベノミクスは、経済を成長軌道に乗せるどころか、予想より早くその矛盾を露呈しつつある。
(前回 TPPで疲弊するのは農村だけではない)
(前々回 TPPで軽自動車が消える)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日