安倍首相が減反廃止の無責任演説2014年1月27日
安倍晋三首相が、24日の国会での施政方針演説で、減反廃止を宣言した。
その2日前に、首相はダボス会議でも減反廃止の演説をした。国内での演説と違って、気がゆるんだのか、思わず本音をいってしまったようだ。
首相は、減反の責任を捨てて、国家の最重要な責任である食糧の安定供給の責任を放棄しようとしている。この発言に対して、与党の中でも困惑が広がっている。
2つの演説をみてみよう。資料は本文の下の通りで、以下、引用部分は斜体の文字にした。
はじめに、国会での演説をみよう。
四十年以上続いてきたコメの生産調整を見直します。いわゆる「減反」を廃止します。需要のある作物を振興し、農地のフル活用を図ります。
つぎに、ダボス会議での演説をみよう。
コメの減反を廃止します。民間企業が障壁なく農業に参入し、作りたい作物を、需給の人為的コントロール抜きに作れる時代がやってきます。
安定供給の責任を忘れて、水田の作付けを自由にし、減反を強制しない、といいたいのだろう。
◇
減反は、いまでも、すでに強制していない。選択制になっている。強制ではなくて、戸別所得補償制度のもとで、減反を選択した農家に対して生産費を補償する、という手厚い支援のもとでの選択制減反になっている。そうして、主食である米の安定供給を図っている。
問題の焦点は、この制度を続けて、政府が減反に責任を負うか、負わないか、主食である米の安定供給に責任を負うか、負わないかである。
◇
政府は、今年から補償金を半額に減らした。つまり、責任の半分を捨てた。4年後には、全部捨てたい、と考えている。
だが、今後の4年間は、激変緩和のための期間ではない。4年後に全廃するかどうか、現場の実態をみながら判断するための期間でなければならない。その間に、4年後を待たずに、全額を復活するという政治判断もある。民主党が政権を奪還すれば、そうするだろう。
民主党と自民党との間の、農政の重大な対立点が鮮明になった。
◇
国会では、減反にカッコをつけて「減反」としている。しかも、その上にいわゆるをつけていわゆる「減反」を廃止しますといっている。これは、慎重な言いまわしではあるが、政府が減反の責任を放棄する、という宣言である。
ダボス会議では、単刀直入に減反を廃止しますといっている。それに続けて人為的コントロール抜きといっている。
ここでいう人為的コントロールとは、政府の介入、つまり、政府の支援を意味しているのだろう。だから、人為的コントロール抜きとは、政府が減反に対する一切の支援を止め、減反の責任を放棄する、という意味である。主食である米の安定供給の責任を放棄する、という意味である。
◇
減反を廃止すれば、政府の支援がなくなるから、米の作付けが増え、供給量が過剰になることは明らかだ。
首相は、需要のある作物を振興する、といっている。飼料米の振興で過剰をなくす、というのだろう。だが、それで主食米の過剰が解消されるか。
政府は、飼料米には450万トンの需要がある、といっている。この需要をみたすには、水田の全部を使っても足りない。以前に水田だった土地を複田して米を作ることになる。そして、収穫した米の3分の2を人が食べ、3分の1を家畜が食べることになる。
こうした水田農業の将来像を見通した需要のある作物を振興する政策を持って、政府は、主食米の安定供給に責任を負わねばならない。それを持っていない減反廃止だから無責任というしかない。
(前回 米価下落の対策を急げ)
(前々回 食文化異論)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
【JAの安心・安全な24年産米調査】直播栽培 増える見込み 特別栽培は足踏み(4)2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
大分県産の旬の野菜・果物が"モリモリ"大集合 参加型イベント、試食や販売も JA全農おおいた2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
アグリキッズスクール第2回を開催 みかんジュース工場を見学 JAかみましき2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)が始動 技術実証から普及、課題解決の場へ 農研機構2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
こども農業体験「稲刈り体験&田んぼの生きもの調査」参加者募集 JA全農にいがたなどが協力 新潟市2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日