中国が嫌いになったEさんへ2015年8月24日
Eさん、私の雑文についての、貴重なかつ率直な批評のお手紙を、ありがとうございました。「中国が大嫌いになりました」のところまできて、あまりにも率直な言い方なので、思わず笑ってしまいました(失礼)。
そのお気持ちを、私なりに解釈してみました。
それは日本の侵略戦争に対する中国のたび重なる謝罪の要求、つまり、中国は日本が何度謝れば気がすむのか、という嫌悪ではないか、と推察します。
尖閣諸島などの問題も、念頭にあるのでしょうが、お怒りの根底には、謝罪の要求があると思います。
中国の謝罪要求は、一般の日本人に対する要求というよりも、安倍晋三首相に対する要求だと思います。安倍首相は、侵略の定義は定まっていない、などと言って、日本の対中侵略を本心では認めていません。むしろ否定しています。つまり、本心では一度も謝ったことがないのです。8月14日の首相談話では、謝ったように見せかけましたが、本心で謝ったわけではありません。
私は、いわゆる「満州事変」や「シナ事変」の実態をみると、それは、まぎれもなく侵略戦争だと考えています。
◇
安倍首相だけでなく、一般の日本人でも、対中戦争は侵略戦争ではなかった、欧米のアジア侵略に対してアジアを守るための、つまり、いわゆる大東亜共栄圏を作るための正義の戦争だった、と考えている人は少なくないと思います。
そういう人の中には、親しい人が戦争で亡くなったという人がいるかも知れません。その親しい人が、祖国とアジアを守る正義の戦争ではなく、国家の重大犯罪である侵略戦争に参加して亡くなった、といわれるのは、遺族にとって耐えられないことでしょう。
その気持ちは、私にも痛い程よく分かります。心からお悔やみ申し上げます。祖国のために生命を捧げたことに、深い敬意を表します。しかし、だからといって、あの戦争は正義の戦争だったとは思いません。侵略戦争だった、と考えています。彼らは侵略戦争を行った責任者の犠牲者だった、と思います。
◇
戦争の責任者といっても、天皇と軍部など、ごく少数の人だけではありません。大都市のマスコミ関係者と、村や町の知識人の、決して少数でない人たちは、戦争を煽っていました。彼らにも、戦争責任があると考えます。
当時、新聞やラジオなどのマスコミは、言論統制のもとで批判精神を投げ捨て、軍国主義を鼓吹していました。新聞は、侵略が進むにつれて、号外を出し、販売部数を増やしました。その収益で、記者を戦地に派遣し、速報競争をしました。もちろん、軍部は大歓迎しました。ラジオは、実況放送さえしました。
◇
当時、新聞を読み、ラジオを聞いていたのは、知識人だけでした。
村や町の一部の知識人は、戦争を煽り、戦意を高揚する、マスコミの報道を、無批判に村や町のなかに広めていました。
村や町の多くの人たちは、身近にいる知識人の彼らを信頼していたので、村や町は戦争一色に染まっていきました。その陰には憲兵や特高が見え隠れしていました。
◇
こうした村や町の一部の知識人たちの考えを引き継いでいる人が、ごく少数ですが今でもいます。マスコミ関係者の多くは、当時のように右傾化しています。彼らは、首相の、日中戦争は侵略戦争ではなかった、という誤った考えを支持しています。中国の謝罪要求は、彼らに対する要求でもあるでしょう。
彼らが心から反省し、首相に本心からの反省を求めなければ、今後も、中国は謝罪を要求しつづけるでしょう。日中関係は好転せず、あなたの怒りはおさまらないでしょう。
◇
私が危惧しているのは、当時と似た状況が、これから再現するのではないか、という懸念です。
当時、日本は欧米諸国から経済封鎖を受けました。立場は逆ですが、いま、日本はアメリカと組んで、中国を封じ込めようとしています。それがTPPの狙いです。農協攻撃の狙いは、反TPP勢力の力を削ぐことです。安保法制案の狙いは、中国を封じ込めるための、日米同盟の軍事力の強化です。
また、当時のように、今もマスコミは圧迫されています。先日、右翼といわれる百田尚樹氏が、沖縄の新聞を、財界の協力で広告費を減らしてツブセと暴言しました。マスコミは怯えています。多くの国民が、安保法制案を審議している国会を、連日連夜包囲し、抗議しているのに、ほとんど報道しません。一部の新聞は、好戦的な主張と解説で、紙面を覆っています。
◇
しかし、こうした動きは、戦後民主主義で鍛えられた、多くの国民の抗議で、やがて挫折するでしょう。
安倍首相は、率先して自分の誤りを心の底から認め、その上で本心から謝るべきです。そうしないと、中国は今後も謝罪を要求しつづけるでしょう。いつまで経っても和解できないでしょう。
◇
ドイツでは、多くの知識人をはじめ、大多数の国民が、ナチスの侵略戦争を厳しく反省し、ヨーロッパ諸国に対して、心から謝罪しました。
ドイツにも、親しい人でナチスの将兵になって戦死した人がいるでしょう。しかし、遺族たちは心の葛藤を乗り越えたのです。だから、ヨーロッパは和解できたのです。
ドイツ人ができたのだから、日本人もできるでしょう。それを中国は要求しているのだ、と思います。
(長くなるので 続きは次号にします)
(前回 首相は誤った歴史観を訂正しなかった)
(前々回 漂流するTPP)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日 -
東京農業大学「第二回スマート農業・ロボティクス研究シンポジウム」開催2025年10月29日 -
地産全消「野菜生活100 本日の逸品 茨城県産紅ほっぺミックス」新発売 カゴメ2025年10月29日 -
自律走行AIロボット「Adam」北海道で展開 住商アグリビジネスがPRパートナーに 輝翠2025年10月29日 -
ファームエイジと連携 放牧農家における脱炭素を促進 Green Carbon2025年10月29日 -
ハレの日の食卓を彩る「旬を味わうサラダ 紅芯大根やケール」期間限定発売 サラダクラブ2025年10月29日 -
パルシステム「ポークウインナー」に徳用パック登場 プラ約1.5トン削減も2025年10月29日 -
アビスパ福岡の選手も登場「グランマルシェ in 照葉」開催 グリーンコープ2025年10月29日 -
「オフィスで野菜」岐阜県信連と業務提携 地域食材活用で地産地消・地方創生を推進2025年10月29日 -
リユースびんの仕組み「シンプルスタイル大賞」でSDGs部門銀賞 生活クラブ2025年10月29日


































