【読書の楽しみ】第7回2016年10月12日
★木村草太
『憲法という希望』
(講談社現代新書、820円)
憲法は空気のような存在で見た(読んだ)ことはないし、ありがたみを感じることもないかもしれません。しかし、私たちの暮らしにも深くかかわっていることをこの本で知ることができます。
講演記録と対談(相手はNHK「クローズアップ現代」でおなじみの国谷裕子氏)から成り立っている本なので、「です」「ます」文である上に、冗談や比喩が多く憲法本にしては読みやすいです。
立憲主義とか、夫婦別称などの人権とか、辺野古移設と地方自治とか、極めて今日的なテーマを取り上げて憲法の条文や精神を解説し、私たちがどのようにして憲法を理解し活かしていくべきかが説明されます。
憲法第1章が天皇で始まることの意味を私は初めて本書で知りました。天皇もさることながら、国民の主権がそこでは一番のテーマなのだそうです。なるほど。憲法は無味乾燥というのは私たちの思い込みで、プロの手にかかると生き生きした憲法が現れてきます。
国家権力の暴走を防ぐためには、国民一人ひとりが憲法をしっかり理解して声をあげていかなければならないと著者は言います。憲法全文が収録されているのも便利です。
★竹村公太郎
『水力発電が日本を救う』
(東洋経済新報社、1512円)
今さら水力発電なんて、という人が多いでしょう。石油や天然ガスのほうが安いし、太陽光やバイオマスや風力の出番だろうと。本当にそうでしょうか。
最初にお断りしておきますが、著者は新たに大水力発電所を作ろうと提案しているわけではありません。
そうではなく、現存する水力発電所でも、ダムの運用方法を変えるとかダムをかさ上げするとかして水量を増やし、発電量を大幅に増やすことができる。あるいは砂防ダムなど発電していないダムに小発電機を付設する。こんな大して費用がかからない工夫で年間2兆円もの発電が可能になるというのです。
これなら環境や住民に負荷をかけることもありません。ダムは半永久的にもつそうだし何より原料代がただです。日本には、雨や雪や山地が多いという水力発電に最高の自然があります。まさに「コロンブスの卵」的な話は結構、身近でした。原発反対の人には特に読んでほしい本です。
★宇野義方監修
『使ってはいけない日本語』
(KAWADE夢文庫、691円)
日本語の乱れはひどい、と思っているあなた、ではこれはなぜおかしいのでしょうか。(1)ご覧いただけましたでしょうか、(2)押しも押されぬ、(3)とんでもございません、(4)お愛想してください、(5)ご持参ください、(6)食指をそそられる、(7)どうぞご賞味ください。
正解が半分以上あったら立派です。そんな日本語の使い方の間違いに加え、間違いではないけれど部下に使うと人間関係にヒビが入る例、あるいは冠婚葬祭での間違った使い方や若者言葉も解説されています。いちいち大変だなあと思われるかもしれませんが、本書の例くらいは知っておきたいものです。
先ほどの質問ですが(1)はご覧くださいましたでしょうか、(2)は押しも押されもせぬ、が正しい。以下は紙面の関係で省略いたします。悪しからず。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日