【読書の楽しみ】第7回2016年10月12日
★木村草太
『憲法という希望』
(講談社現代新書、820円)
憲法は空気のような存在で見た(読んだ)ことはないし、ありがたみを感じることもないかもしれません。しかし、私たちの暮らしにも深くかかわっていることをこの本で知ることができます。
講演記録と対談(相手はNHK「クローズアップ現代」でおなじみの国谷裕子氏)から成り立っている本なので、「です」「ます」文である上に、冗談や比喩が多く憲法本にしては読みやすいです。
立憲主義とか、夫婦別称などの人権とか、辺野古移設と地方自治とか、極めて今日的なテーマを取り上げて憲法の条文や精神を解説し、私たちがどのようにして憲法を理解し活かしていくべきかが説明されます。
憲法第1章が天皇で始まることの意味を私は初めて本書で知りました。天皇もさることながら、国民の主権がそこでは一番のテーマなのだそうです。なるほど。憲法は無味乾燥というのは私たちの思い込みで、プロの手にかかると生き生きした憲法が現れてきます。
国家権力の暴走を防ぐためには、国民一人ひとりが憲法をしっかり理解して声をあげていかなければならないと著者は言います。憲法全文が収録されているのも便利です。
★竹村公太郎
『水力発電が日本を救う』
(東洋経済新報社、1512円)
今さら水力発電なんて、という人が多いでしょう。石油や天然ガスのほうが安いし、太陽光やバイオマスや風力の出番だろうと。本当にそうでしょうか。
最初にお断りしておきますが、著者は新たに大水力発電所を作ろうと提案しているわけではありません。
そうではなく、現存する水力発電所でも、ダムの運用方法を変えるとかダムをかさ上げするとかして水量を増やし、発電量を大幅に増やすことができる。あるいは砂防ダムなど発電していないダムに小発電機を付設する。こんな大して費用がかからない工夫で年間2兆円もの発電が可能になるというのです。
これなら環境や住民に負荷をかけることもありません。ダムは半永久的にもつそうだし何より原料代がただです。日本には、雨や雪や山地が多いという水力発電に最高の自然があります。まさに「コロンブスの卵」的な話は結構、身近でした。原発反対の人には特に読んでほしい本です。
★宇野義方監修
『使ってはいけない日本語』
(KAWADE夢文庫、691円)
日本語の乱れはひどい、と思っているあなた、ではこれはなぜおかしいのでしょうか。(1)ご覧いただけましたでしょうか、(2)押しも押されぬ、(3)とんでもございません、(4)お愛想してください、(5)ご持参ください、(6)食指をそそられる、(7)どうぞご賞味ください。
正解が半分以上あったら立派です。そんな日本語の使い方の間違いに加え、間違いではないけれど部下に使うと人間関係にヒビが入る例、あるいは冠婚葬祭での間違った使い方や若者言葉も解説されています。いちいち大変だなあと思われるかもしれませんが、本書の例くらいは知っておきたいものです。
先ほどの質問ですが(1)はご覧くださいましたでしょうか、(2)は押しも押されもせぬ、が正しい。以下は紙面の関係で省略いたします。悪しからず。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日